March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

May 10, 2023

偽メール;【マイナポイント第2弾】2万円ポイントの有効期限のお知らせ

マイナポイント餓死移行するという偽メールが時折来ていますが、偽メールなのでご用心を。

送信元は「マイナポイント <auto@kuronekoyamato.co.jp>」となっており本来有るべき総務省では無いのですぐに分かると思います。
なお送信元のサーバーを検索してみたところ中国のUCLOUD。NETのものででした。

いかにメールを引用しておきます。
赤字で示したリンク先は見ての通り中国のサーバーで、これでも偽メールと分かります。

==============以下本文引用==================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイナポイント第2弾で2万円のマイナポイントを獲得しましたが、
まもなく無効になります。
期限内に請求するように注意してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
マイナポイントとは?
マイナポイントは、
マイナンバーカードの普及や活用を促進するとともに、
消費を活性化させるため、
QRコード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント
(1人2万円分)を付与する事業です。
----------------------------------------------------------------------
ポイントをもらえますか?
はい、1回目のキャンペーンに参加してポイントを受け取っていても、
キャンペーンに参加できます。
----------------------------------------------------------------------
マイナポイントの申し込み方法です
下記の手順でお申し込みください,最短3分でお申し込み完了です
-------------------------------以下本分引用---------------------------------------

応募専用サイトにアクセスし、応募書類を記入

マイナポイントの申込みをしよう

20,000円分
マイナポイントを取得して使おう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★下記リンクよりお申し込みください!
https://mynembercard.point.soumu.jq.txxmftx.cn ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------
なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、
返信してお問い合わせいただくことはできません。
---------------------------
© マイナポイント第2弾

===============引用終わり=======================

March 05, 2023

メモ;Win95用ゲームに関する覚え書き

ダウングレードのWinXPPCでWin95用ゲームを遊ぶ。
かつて遊んだWin95用ゲームを再び遊んでみたいと思っていたところ、ダウングレートのノートPCが1万円そこそこと安く売られているのを見つけてゲーム専用機として購入した。
ディスク交換が面倒なので仮想ドライブを利用する。 使用するのはSimDisc2。 ただし、イメージ化に5時間以上を要するものがある。
ゲームのインストールと起動はWin95互換モードで行う。

1.インストール不要のもの、またはインストールができないもの。
  DOSモードでのインストールが必要なため、保留しているものがいくつかある。
  インストーラーではインストールできないが、CD上のファイルをゲーム用フォルダーにコピーするだけで良いもの。
    KOGADO「火星計画」;フィルダーを作ってCDにあるゲームファイルをコピーするだけ。
         あとはゲームのプログラムをクリックすればよい。
    KOGADO「シュヴァルツシルトGXR」同上。
         新ゲームで始めるとオープニングの途中で停止する。
         しかし、タスクマネージャーでオープニングを停止すると先に進める。
2.インストールは出来るが何らかの障碍でプレイできないもの。
  拡張グラフィックボード必須のゲームではハードウエアチェックで引っかかる可能性がある。
    「Jane’s USNF97」;インストールでき起動も出来る。
         しかし、プレイするとハードウエアの保護のためとする警告メッセージが出てストールする。
3.インストール後はDiscを挿入する必要がないもの。
    「Cossaks」;実CDからインストールすれば後は問題なくプレイ可能。 イメージディスクのマウントも不要。
4.起動時に実ディスクの挿入を要求されるもの。
  仮想ドライブにマウントして起動すれば良いものと、実ドライブへのDisc挿入が要求されるものとがある。
  実CDの挿入が要求されるものでも、仮想ドライブからインストールすれば実CD挿入が不要なものがある。
  実CDからのインストールで良いもの。
    「Sega Rally2」;実CDからのインストールで可。
        ただし、プレイにはコースデータがあるプレイディスクのイメージCDをマウントする必要がある。
    「Simcity2000」;同上。プレイにはイメージCDのマウントが必要。
    「Simcity3000」;同上
    「シビライゼーションⅡ」;実CDからインストールで可。一部機能の利用にはイメージCDのマウントが必要。
    「アルファケンタウリ完全版」;実CDからインストールで可。プレイにはイメージCDのマウントが必要。
    「遙かなるオーガスタ」;同上。
    「レイルロードタイクーンⅡ」;同上。
    「上海クラシック」;同上。
    KOEI「三国志Ⅳ」;同上。
    マイクロソフト「フライトシミュレータ For Windows95」;
        実CDからインストールで可。ただし全機能の機能の利用にはイメージCDをマウントすることが必要。
  イメージCDからのインストールが必要なもの。実CDからでは起動時に実CDの挿入を求められる。
    マイクロソフト「Age of Empires」;イメージCDからインストールする。
        プレイにはイメージCDをマウントする必要がある。
    マイクロソフト「Age of Empire Extension」;同上。
    マイクロソフト「Age of EmpireⅡ」;同上。
    マイクロソフト「Age of EmpireⅡ Extension」;同上。

    

January 09, 2023

LP取り込み

長く中断していたLPの取り込みを再開した。

昔のオーディオセットはまだ使える状態に維持しているので、再びこれを利用して取り込みを行う。

ターンテーブルはパイオニアのPL-1200だが、ダイレクトドライブなのでいまのところ異常なく動いてくれる。 ベルトドライブだったらベルトが劣化してこうはいかないだろう。 これはダイレクトドライブの強みだ。

オーディオセットはONKYOのLiverpool200シリーズで約40年前当時のセパレートタイプの普及型だったものだ。 ターンテーブルからの信号をプリメインアンプのLINEOUT端子から取り出してA/Dコンバーターに引き込む。

A/DコンバーターはローランドのEDIROL UA-3FXで、これも約20年前の製品だが特に問題も無く動作する。

PCはゲーム用に使っているWinXPのノートパソコンにUA-3FX用のドライバーと、これもWinXP用の取り込み用ソフトのSound it!を使用した。

この状態でLP片面を44.1MHzで一気に取り込むとバッファー不足の警告が出る事があるが、2回に分けて取り込めば良いので問題は無い。 ノートパソコンのレジストリ設定を変えてバッファーを増やせば済むことだが、そうするまでもなさそうだ。

ノートパソコンはデスクの空き容量もRAMも少ないので、こうして取り込んだデータをUSBメモリに移してデスクトップで曲ごとの分割やノイズ処理などを行っている。 これには Sounit 8 lite を使っていたが、PCの初期化やシステム変更を繰り返したりしている内に、アクティベーション回数を使い切ったとエラーメッセージが出てアクティベーションが出来なくなった。 ソフトのメーカーに連絡をすればナントカできそうだが、めんどうなのでフリーソフトの Audacity に変えてみた。 ざっと使ってみた限りでは問題はなさそうだ。 スパイクのイズ除去を行っても違和感は無いが、しいて言えばキューの複数設定機能があれば分割が便利になる。

これらに加えて、LP板そのものは全て50年以上前の物。 見たところ異常はなさそうだ。 よく保ったものだと感心する。

まだ10枚ほどの未取り込みPLがあるが、取り込み後の処理に時間がかかるので、1日1~2枚のペースでのんびり進めることにする。


December 21, 2022

マスク氏はCEOを辞めるつもりが無い

沈黙していたマスク氏が「経営を引き受ける愚か者が見つかればCEOを辞める」と表明したそうだ。

やはり、ネット投票は自分に対する支持を求めることが目的だったのだろう。 しかし期待に反して不支持が多数を占めたので対応に苦慮していたのだろう。 不支持が多かったのはボットが多数使われたからだとの不満を漏らしていたという報道もある。

いずれにしても、今後予想されることは経営を引き受ける愚か者が見つからないことを口実にCEOに「留まろうとすることだろう。 かりに名乗り出る者がいても、引き受けるに当たっての条件が合わないなどとして、簡単には辞任しないつもりだと思われる。

December 17, 2022

マスク氏迷走

ツイッターの運営に関してマスク氏の迷走が続いている。 気に入らないアカウントを凍結したり開放したり。 しかも開放はユーザーの投票で行うなど、一貫性のなさと自信のなさが見え隠れする。

しかも運営資金も苦しいようで、いくつもの憂慮プランを出しては止めたりを繰り返している。

この状態が続くと、3~6ヶ月で運営を投げ出すのでは無いかと思えるほどだ。 高値で買った企業を捨て値で売ることになるかも知れない。

折角アカウントを復活させたトランプ氏に、もうツイッターには関心がないと言われるなど踏んだり蹴ったりだ。

November 23, 2022

雷雨(2022/11/23)

15時頃から激しい雷鳴。 15分頃には瞬間停電でルーターが落ちてしまった。 電源を入れ直して復旧したが、この季節には珍しいことだ。

November 17, 2022

マスク氏がパニックか?

マスク氏の言動がなにやら支離滅裂な感じになってきた様に見える。

取締役全員を解任してワンマン体制にしたと思ったら、手が回らないので経営者を雇いたいという。 ツイッターの社員に週80時以上働け、いやなら首にすると言うかと思えば、テスラの社員にはリモートワークが認められていても週40時間以上はオフィスに出よと言ってみたりする。 また、ツイッターの公式認証にしても朝令暮改で混乱している。 さらにツイッターの大口広告主がいくつも離れたため、売り上げが大幅に減少しているとも言われる。

それやこれやで追い詰められてパニックになっているのだろうか?

May 11, 2022

NHKを騙る偽メール

最近「【NHK】サービスの使用に関する通知」が時折届くようになった。 差し出し人もいかにもNHK風だがよく見るとNHKとは何の関わりも無いサーバーから送信されているので簡単に偽メールと知れる。

内容はサービスを受け続けるためにはNHK+に塔録しなければならないと錯覚させるものとなっている。 しかし文章の日本語はいかにも中国人が書いたと見られる怪しげなものなので、そこからも偽メールと判断できる。 詐欺グループの日本語はいつまで経っても上達しないようだ。

面倒なのでメールの文章の引用はしないが、NHKオンラインにもこのネールに関する注意が掲載されているのでそちらを見て欲しい。 NHKオンラインのアドレスは検索で簡単に出でてくるはずなので、ここからのリンクは張らないことにするだ。

April 06, 2022

デジタル庁がエラー連発

新聞などの報道によれば、デジタル庁が初歩的なエラーを連発しているらしい。

以前からデジタル庁はデジタル化を推進する前にネットセキュリティ監督庁であるべきだと主張してきたが、デジタル化の元締めがこのていたらくではなんともはや・・・・・。 政府のネットセキュリティ軽視があらわになっているようで情けない。 

デジタル庁内にネットセキュリティ監査部門を造り、自らのセキュリティ監査を行うべし。 さらに言えば、官庁が利用するシステムについては、ISO準拠の委託外注管理や負荷耐性などの監査も必要だ。

March 18, 2022

「ふつう」とは?

今の「ねっと社会」で「ふつう」とはどういうことか?

「ふつう」とは「自分と同じである事」で、自分と異なる事は「非常識」あるいは「非見識」になるようだ。 だから自分とは多少とも異なる意見を述べる人には誹謗中傷を浴びせて黙らせようとする。 そうしなければ自分が少数派になって「ふつう」では無くなるからだ。 言い換えれば、自分が「ふつう」では無い、つまり人と同じでは無い事への恐怖があるからだ。

背景にあるのは「人と同じであれ」と言う日本社会の要求で有り、それを求める学校や家庭での教育だ。

より以前の記事一覧