July 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 大メディアはSNS叩きに懸命 | Main | 金正恩氏の思惑が外れた? »

December 28, 2024

大手メディアもSNSと同じ

大手メディアのSNS非難が続いている。 特に兵庫知事再選は気に入らないようで、有権者がSNSの虚偽情報を鵜呑みにしたからだと言い続けている。 しかしこれは無責任かつ有権者を馬鹿にした非難だ。 さんざん齋藤氏を非難したのに世論が大手メディアの意図したとおりに動かなかったのは、有権者がSNSに支配されたからでは無い。 むしろ大手メディアが報道する告発文書の内容に現れている、反知事派の県職員の甘ったれぶりに呆れた有権者が多かったからだ。 齋藤氏を支持した有権者のうちでSNS情報を鵜呑みにしたのは一部に過ぎない。 この点については大手メディアの報道がフェイクだと言える。

齋藤知事の問題に限らず田尾事件でも大手メディア、特にテレビのワイドショーの報道は酷いものが多い。 被疑者がいかに移情でレ羽化を繰り返し強調して世論を誘導使用することが多い。 和歌山の自称ドンファンの変死事件も、被疑者が有罪と決めつけた報道が執拗に繰り返される。 その方が視聴者に受けると思っているのだろうが、推定無罪に原則など完全に無視している。

この様な報道姿勢が大手メディアへ不ション間をまねいていることに大手メディアは気付くべきだ。 大手メディアが信頼を回復してSNSに対抗するには公平な姿勢を正した報道に立ち返るべきだ。

それはともかく、最近の報道関係者はA.ハクスレイ「素晴らしき新世界」を読むべきだ。 そして視聴者受けを狙う報道の滑稽さと愚かさをかみしめるべきだ。

« 大メディアはSNS叩きに懸命 | Main | 金正恩氏の思惑が外れた? »