March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« January 2024 | Main | March 2024 »

February 2024

February 21, 2024

キツツキ作戦

近年桜の木を切り倒さなければならない事例が増えているそうだ。 原因は外来のカミキリムシで、これが幹を食い荒らすため木が弱り倒れる危険があるためだという。

そこで思い付いたことが一つ。 木の内部を食い進む虫であればそれを捕って食べるのはキツツキが得意だ。 だからキツツキを人工繁殖して駆除を任せてはどうだろう。 もちろん増やすのに時間がかかるし、話した後に定着してもらわなければならない。 だから鴉や蛇の攻撃を防げるよう考慮した巣箱も必要だ。

キツツキと言っても種類が多いが、当面は街中の緑地で見かけることもある「コゲラ」がよいかも知れない。 十年も経てば、カミキリムシの数が減って被害が減るのでは無いだろうか。

February 13, 2024

三寒四温

三寒四温は春の特徴だが、振れ幅が極端になっているようだ。これではインフルエンザも新型コロナもなかなか収まりそうも無い。

February 11, 2024

黄砂?

今日は空気が悪く、港がすっかり霞んでいる。 太陽の光も黄ばんで弱々しく、まるで黄砂が襲来しているかのようだ。

胡蝶蘭開花(2024)

(2024/02/11)半月ほど例年より遅いが、胡蝶蘭が開花し始めた。 まだつぼみが開き始めた段階だが、明日には開ききるだろう。 この数年開花が遅いのは秋の気温が高いからだろうか? Img_0354ts


Img_0362s_20240226205701


(2024/02/14)2輪目が開き始めた。 1輪目は全開に。
(2024/02/17)中輪の口紅が開き始めた。 今年は中輪系が今ひとつ元気が無い。 最初の株は3輪めが開き始めた。 別の大輪の白も1輪目が開いた。 Img_0372ts_20240217161301

(2024/02/25)残り3鉢のうち2鉢が開花した。 濃ピンクの中輪とライムグリーンの大輪だ。
これで残るはライムグリーンの中輪のみ。

Img_0378ts Img_0380ts
Img_0385ts 2024/03/18 最後に残っていたライムのミディが開花した。 リップに赤が無いのですっきりした花だ。

 

February 04, 2024

筆記体

ロイターの記事に「アングル:PC普及で廃れた筆記体、米小学校で教育義務化の動き
PCの普及で文字の手書きをしなくなったので筆記体の読み書きが出来ない子供が増えたためらしい。

これを見て思ったのは、我々日本人も古い手書き文字を読めないことだ。 江戸時代以前に毛筆で書かれた文書はほとんどの日本人は読めない。 小学校で草書体の書き方や続け方の基礎を教えてくれれば良かったのにと思うのは私だけだろうか。

« January 2024 | Main | March 2024 »