April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« October 2023 | Main | December 2023 »

November 2023

November 27, 2023

エアコン更新

夏前からエアコンの室外機がベアリングがへたったような音を立て始めていた。 クーラーの利きも悪くなっていたが、在庫があまりないと言う事なのでガスの充填だけを依頼して済ませていた。 修理に来てくれた職人がもういつ壊れても不思議ではないと言っていたし、私もそう思ったので冬を前にエアコン全体を更新することにした。

機種の選択などは妻に任せたが、簡素で機能てんこ盛りでは無いものを選んできた。

今日工事に来てくれたが、幾つか工事キットに入っていない材料の不足などが生じて追加料金を取られた。

とは言え、工事終了後は音も静かになりヒーター、クーラーとも効きが良くなった。 これでこの冬は快適に過ごせそうだ。

November 25, 2023

ヴィッセル神戸優勝

とうとうヴィッセル神戸が優勝した。 終盤はひやひやさせられたが逃げ切ることが出来た。 長年欲求不満をため込んでいたサポーターもやっと落ち着くことが出来る。

優勝できたことについてはイニエスタの功績が大きいだろう。 かつてジーコ達が鹿島アントラーズの意識を変えて強豪チームに導いたように、ヴィッセルの意識もイニエスタによって変えられたように見えるからだ。 彼は既に退団したが、彼が教えたヴィッセルの優勝を喜んでくれているだろう。

さあ今度は神戸だけの優勝パレードだ。

後はラグビーなのだが、かつてほどの勢いが無いのでこれは少し難しそうだ。 こちらも復活を期待しよう。

November 23, 2023

呆れた!

2023/11/23御前

関西の4民放局が阪神とオリックスの優勝パレード一斉に放送している。阪神一辺倒のサンテレビはさすがに阪神のみだが、他のMBS、ABC、読売テレビは同じ画像で音声のみ変えて両チームを切り替えで放送している。

ただし、関西テレビとテレビ大阪はショッピング番組を流している。時間枠を売った相手の了解が取れなかったのかも知れない。

フラワーロード、御堂筋共に車道の半分が観衆で埋まっている。その多くが午後には場所を入れかえるため移動するらしいので、三宮梅田間は三社路線とも大混雑しそうだ。

November 16, 2023

形が似ている

地図を見る度に思うのだが、淡路島と琵琶湖と福井県は大きさや向きは違うが輪郭がよく似ている。

皆さんのお考えは?

November 12, 2023

人道主義

人道主義には2種類有る。 良い人道主義と悪い人道主義だ。

良い人道主義は自分に取って都合が良い場合で、悪い人道主義は自分にとって都合が悪い場合だ。

EV(電気自動車)はSDGsなのだろうか?

先日、中国のEVの墓場が紹介されていた。 その背景には中国特有の事情があるのかも知れないが、一つ指摘されていたのは中古車で販売するには電池を交換しなければならないがその費用が高いと言う事だ。 確かに今のリチウムイオン電池は高価だし構造が複雑でリサイクルにも費用がかかる。 その点に注目するとEVはSDGs的では無いのかも知れない。

それならどうすれば良いのか?

システム設計の始めから、全てのパーツにわたってリサイクルが容易で費用がかからないことを念頭に置いて行わなければならない十言う事だ。 技術者は性能を上げる事にばかり夢中になる傾向があるが、開発の音頭取りはそれにブレーキをかける事になってもリサイクル第一を貫かなければならない。 つまりリサイクルしやすい材料のみを使い、リサイクルしやすい構造にしなければならないということだ。

その視点から見て、いまのEVはどうなんだろうか。

November 10, 2023

スマホカメラの実験


スマホカメラのデジタルズームでどの程度の画像が得られるのかを実験してみた。
スマホは iPhone12 mini で1倍と0.5倍のカメラが装備されている。
0.5倍カメラはデジタルズームをかけると1倍に達する時点で1倍カメラに切り替わるようだ。
そこで1倍カメラを用いて1倍のままと、限界の5倍ズームの状態で撮影して画質を比較してみた。
左はデジタルズーム無しの1倍、右は5倍までデジタルズームをかけたもの。
原画で比較するとデジタルズームをかけたものは確かに画質が低下してはいるが、
ネットで利用する分にはほとんど目立たない。 ネット用ではほとんど問題が無いと判断した。
画像は、250/3024に縮小している。

補足;ただしできの良いグラフィックソフトを使えば、切り抜いて拡大したものとの差は小さい。

Img_0282s Img_0284s

November 08, 2023

左から縦書き?

テレビを付けた時、たまたま中国製ドラマのクレジットが流れていた。 チャンネルを変えようとしたが画面に違和感を感じて見直すと、制作者や出演者の名前が縦書きで並んでいるのだが各々の左端の1行だけ書き出しが高くなっている。 簡体字で書かれているので良くは分からないが、左端の行は「制作者」「主演」など項目のタイトルのようだ。 これは左から縦書きになっているのか、それとも右から縦書きにし最後に項目をつけ加えているのだろうか。

この様な書き方は他では見たことが無いのだが、中国では珍しくもないのだろうか?

November 01, 2023

金利が二重構造化?

日銀は政策金利をマイナスに据え置いてままなのだが、10年国債の値上がりが始まり、大手市中銀行が住宅融資や定期預金の金利を引き上げ始めた。 短期金利と長期金利が乖離し始めたとも言える。 別の言い方をすれば、政策金利と市中金利の乖離で、金利に二重構造が生じ始めているとも言えるかも知れない。

これが進むと政策金利は有名無実化して、政府や日銀による金利制御が崩れる可能性もある。

日銀に買わせた大量の国債が足かせになって、国も日銀も動きがつかないと言う事はないと思いたい。

大阪の汚い空

夕方の天気予報を見ていると、きれいな秋晴れの空として大阪市街とその上空が写ってきた。 確かに上空は済んだ碧い空なのだが、低空には汚い灰色の空気がすっぽりと市街を覆っていた。 これは大阪に限らないのだが、この様な画像を見ると市街地の空気がいかに汚れているのかがよく分かる。

この汚れが無くなり、市街地が澄んだ空気に包まれる日が果たしてくるのだろうか。

« October 2023 | Main | December 2023 »