April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 戦争を終わらせるのは難しい | Main | 基本的人権には優先順位がある »

May 04, 2022

戦争宣言の意味は軍事同盟国の動員を可能にすることか?

プーチン氏が「戦争宣言」をするのではないかと報じられている。 「戦争宣言」の意味が「宣戦布告」とどう違うのかは分からないが、おそらくこれによって軍事同盟国の軍隊を動員することが可能になるという意味なのだろう。 同盟国が全て素直に動員に応じるかどうかは分からないが、少なくともこれによってプーチン氏は増援部隊を手に入れることが出来ることになるのだろう。

これはある意味ロシア軍がプーチン氏が思っていたほど強くなかった事を認めるような物だが、なりふり構っていられなくなったのだろう。 また、同盟国が正義の戦いと認め他という宣伝に使える。 逆に、ウクライナとその支援国にとっては戦争のさらなる長期化を覚悟せねばならないと言う事になるのだろう。

孫子に言うとおり、戦争を始めるのは簡単だがきれいに終わらせるのは難しい。 現状を見て曹操は何と評するだろうか。

« 戦争を終わらせるのは難しい | Main | 基本的人権には優先順位がある »