体脂肪計は何を表しているのだろうか?
我が家ではタニタのヘルスメーターを使っている。 主要目的は体重の経時的変化を知ることで、長期間増え続けたり減り続けたりすることが無いかをチェックしている。 生活を変えていないのに体重の増加が続けばたべすぎだといおとになるし、減少が続けば何か身体に異常があるのかも知れない。 それを把握するために日々の体重を記録しているのだ。
ここで不思議なのは体脂肪率で、タニタは異なる周波数の微弱交流を体に流して各波長のインピーダンスから計算しているようだ。 しかし測定値はひどくばらつく。 1日で1%程増減することがあったり、この数日は連続して減り続け4日間で2%以上減少した。 体重は50g程しか変動していないのに不思議なことだ。 尤も入浴後は1%以上体脂肪率が減少することもあるので、皮膚の水分率などが影響しているのかも知れない。
と言う事でこのヘルスメーターでの体脂肪率は、体重ほど体の状態を把握する役には立たないようだ。
Recent Comments