空き巣盗塁
先日、MBLの中継を見ていると面白いプレーに出会った。
それは、投手がまだプレートも踏まず捕手とサイン交換している内に2塁ランナーが3塁めがけて走り始めたのだ。 とんでもない暴走だと思ったが、投手はランナーを見ているだけで3塁に送球するそぶりも無かった。 なぜか? それは3塁をカバーする野手がいなかったからだ。
なぜそうなったのかと言うと、左打者に対するシフトで3塁手が1,2塁間に移動して3塁には誰もいなかったからだ。 その状態で遊撃手は2塁寄りに位置取りしていたため、ランナーがスタートしても3塁のカバーには間に合わなかったのだ。
教訓; 2塁にランナーがいて左打者の場合は3塁手はそのままベース近くに残し、遊撃手を2塁後方に移動させる程度のシフトとするべき。
追記; この数日前には、バッテリーが大谷を打者に迎えてサイン交換に夢中になっている間に、1塁走者のウォードが2塁に走り盗塁を決めた。 この場合はには2塁手はいたのだが、バッテリーが盗塁に気付くのが遅れてアウトに出来なかった。
Recent Comments