March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 政界風見鶏 | Main | 接種管理は紙記録で »

February 15, 2021

HDD→SSD換装

3年半ほど使ってきたPCの起動やアプリケーションの起動に時間がかかるようになり、またWin10のアップデート時に再起動に失敗する(途中で止まる)など不具合が増えてきたので対策を取ることにした。

最初に初期化を考えて試みたが、失敗を繰り返してうまく行かないので他の手を考えることにした。 そこでこの際、HDDをSSDに換装してさらにWin10を再インストールする事にした。

SSDはSAMSUNGの860EVOの1TBを購入し、これを「EasUS Todo Backup」を使ってクローン化した。 理由は不明だが最初にクローン化したときには「必要なデバイスが見つかりません」と言うメッセージが出て起動出来なかった。 しかし、EasUSの「高度な設定」中にある「SSDに最適化する」オプションにチェックを入れてクローン化をやり直してみるとうまく起動出来るようになった。

この状態でしばらくいくつかのアプリケーションを動かしてみたが不都合が出なかったので、Win10の再インストールを行うことにした。 再インストールはMicrosoftのサイトからダウンロードしてインストールメディアをUSBメモリに作成してこれを利用した(*)。 そしてMicrosoftのサイトの説明に従って「個人データを保持する」を選んで再インストールを行った。 少々時間がかかったが、しばらく離席して放置した後に様子を見るとLock画面になっていたのでうまく行ったのだろう。

その後しばらく使ってみているが今のところ不都合は無いようだ。 起動時にLock画面で入力できるようになるまで30秒近くかかってのが5秒ほどになって快適だ。 また他のアプリケーションの起動も速くなった。 ただしアップデート時に再起動を失敗する点は、次のアップデートまで確認が出来ないので様子を見ることにする。

なお、現時点(2021/02/15)でのバージョン情報は下記の通りになっている。
    Windows 10 Pro 20H2 ビルド19042.804

(*)ダウンロード時の説明では容量が8GB以上あれば良いようだが、手元にあった16GBのUSBメモリを使用した。
   ついでに、インストールディスク用のisoイメージもダウンロードしておいた。

« 政界風見鶏 | Main | 接種管理は紙記録で »