偽メール激増
古くから使っている汎用メールアドレスには偽メールが多いのだが、このところAmazonの偽メールが激増している。 一月前は1日5件ほどだったのがこの一週間で激増して1日30件近くになっている。
全て内容も件名も同じなので詐欺メールである事は一目瞭然で、一体何のつもりかと首をかしげている。 フィルター処理で振り分けていてワンクリックで消去できるので邪魔にもならないのだが何をしたいのか・・・・
インターネットメールサービスが始まった頃はサービスプロバイダーの受信ボックスの容量が小さかったので、大量のメールを送りつけて受信ボックスを溢れさせてそれ以上受信できなくすると言う妨害行為があったのだが、いまは容量が大きいのでそれも難しい。
なぜこんな無駄な努力をしているのだろうか?
Recent Comments