April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 復元首里城の復元 | Main | また韓国がごねそうな・・・・ »

December 11, 2019

ライトアップの二酸化炭素排出量;スカイツリーの場合

日本全国の恐らく何千カ所で行われているライトアップやイルミネーション。 一体どれくらいの二酸化炭素排出量増加になっているのだろう。

私が最近調べた結果では、日本における電力1kWhあたりの平均二酸化炭素排出量は540g/kWhだそうだ。 全国のライトアップやイルミネーションで消費される電力量は相当な量で、小都市一つ分にはなるのではないかと想像している。 と言うわけでライトアップやイルミネーションで消費される電力を見積もろうとしているのだが、なかなかはっきり推定できる資料が集まらない。 そこで一日あたりの消費電力代が明示されている東京スカイツリーの場合について計算してみた。

いくつかの広報資料などから得た情報では、東京スカイツリーの一日あたりの電気代は約2万円だそうだ。 これを基に計算すると、

東京電力の夏期以外の大口の電気料金は16円/kWhと開示されている。
これから計算すると 20,000(円/日)÷16(円/kWh)=1,250(kWh/日) となる。
これに1kWhあたりの二酸化炭素排出量を掛けると 1,250(kWh/日)×540(g/kWh)=675(kg/日)となる。

これを多いとみるか少ないとみるかはそれぞれだろうが、ライトアップによって二酸化炭素排出量が増えていることは間違いない。

全国各地ののライトアップやイルミネーションで消費される電力は東京スカイツリーの一万個分以上はありそうだ。 夜景を楽しむのも良いが、それだけ地球温暖化を後押ししてのことだと考えながら見て欲しい。

追記;
イルミネーションに用いられる小型のLEDは白色と青色では駆動電圧3.6Vで20mAなので0.072Wh、赤や緑は2.4Vで20mAなので0.048Wh。 各一個では消費電力が小さいが、これが全国では数千万個あるいは1億個を超える数になると思われる。 これとライトアップのLED投光器の消費電力とを合わせると総消費電力は膨大になる。 恐らく小型火力発電所数個分(2~3MWh)近くになるだろう。

« 復元首里城の復元 | Main | また韓国がごねそうな・・・・ »