流行語?
以前はテレビラジオではあまり耳にしなかったのだが、最近良く耳にする言葉が二つ。
その1は「見てみると」で、昔は単に「見ると」だけだったように思う。 昔は「見てみる」はくだけすぎるあるいは子供っぽいという感じがあったため、改まった言葉遣いが求められたテレビラジオではあまり使われなかったのだろう。 もともと二つ目の「みる」は、「してみる」など「試しに~する」の意味なのだが、「見てみる」の場合は同じ音が重なるので擬音的で幼稚な感じがするとして、改まった言葉遣いとしては嫌われていたのだろう。
その2は「~だそう」で、むかしはもっと丁寧に「~だそうです」と丁寧語の「です」をつけていたように思う。 私には、「です」が無いとぶっきらぼうでため口に感じてしまうのだが、各放送局が一斉に使い出したのはどこかのご指導によるのだろうか?
Recent Comments