前アクセントなら標準語?
以前に「何が何でも前アクセント」と言う記事を書いたことがあるが、最近のテレビのナレーションなどではますますそれが激しくなっているようだ。
今日見ていたNHKの番組では「木工」を「も」にアクセントを置いて発音していたが、これはいかにもおかしな耳あたりだった。 また、ある番組では「水」を終始「み」にアクセントを置いて発音していたこともある。 他にも私が育った杉並あたりの武蔵弁ではフラットアクセントだった単語を先頭アクセントを強調して発音している例は少なくない。 武蔵弁が標準語と同じとはいわないが、標準語でもフレットアクセントの単語は少なくない。 それを無視して全ての単語を前アクセントでと言うのはどんなものだろうか?
Recent Comments