March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« July 2016 | Main | September 2016 »

August 2016

August 31, 2016

課徴金戦争

EUがアイスランドに対して、アップルに対する優遇税制は違法であるとして追徴金の徴収を命じた。これは最近問題になっているタックスヘイブンを利用した課税逃れ対策であるが、これに対して米国が米国企業狙い撃ちの不当なものだと不快感を表明している。

しかし外国企業狙い撃ちの不公平な課徴金はむしろ米国の常套手段で、欧州や日本企業が幾度も被害に遭ってきた。今回の追徴金は、過去の米国の行動に対するEUの報復とみることができるかもしれない。あるいは外国企業に対する差別的課徴金の応酬、言い換えると課徴金戦争に発展する可能性もある。

August 29, 2016

不明女児発見

小谷で行方不明になっていた女児が遺体で発見された。警察が女児が死に至った状況を調べるだろうが、サンダルが発見された場所の状況から拉致、殺害を想像するのは私だけだろうか?

サンダルがなぜ脱ぎ捨てられたのか、そして裸足で発見場所の上流の川まで長い距離を歩けたのだろうか、などの疑問があるからだ。

北西太平洋の異常な気圧配置

台風10号の異常な動きの原因は、北西太平洋の気圧配置が異常なことだろう。例年であれば頑張っているはずの太平洋高気圧が無く、本来であれば高圧帯であるはずの場所が低圧帯になっている。

これが今年の今だけの異常であるのか、来年以降も再現されるのかはまだわからない。しかしこの10年言われてきた気象の変化が、また新しい段階に入ったのかもしれない。

気象のようなカオティックな現象は、連続的に変化するのでは無く、急激な変化を繰り返して推移して行くことが知られている。従って、来年は今年の変化がさらに劇的に変化するかもしれない。我々はこれまでに無いような大規模な気象災害も起こりうると覚悟しておくべきなのかもしれない。

追記(2016/08/30 19:22);
台風10号は西へ進む台風としては異例の高速で東北地方を横断中だ。何もかもが前例に反する異例の台風は何を物語っているのか。地球規模の大気循環にモーダルシフトが起きる前兆でなければ良いのだが・・・・。

August 26, 2016

台風10号待機終了

東側の高気圧が後退し始めたため、進路が空くのを待って待機中だった台風10号がとうとう東へと動き始めた。

進路を押さえられていたあいだ北太平洋でもっとも水温が高い海域に停滞していたため、10号は強い台風に成長した。今後本州のどこかに上陸するだろうが、被害が心配だ。

それにしても、この夏の太平洋高気圧はこれまでにない配置になっている。これも温暖化に伴う海水温分布の変化によるものなのだろうか。原子炉を止めておくことの重要性に比べて、火力発電所から放出する炭酸ガスによる温暖化など些細な問題だと言っていて良いのだろうか?巨大化する気象災害によって、莫大なつけを払わされることになるのではないかと心配だ。

August 25, 2016

最も近い系外惑星

地球から最も近い構成として知られる「プロキシマ・ケンタウリ(αーケンタウリC)」に惑星が見つかったと報じられている。事実とすれば地球から最も近い太陽系外惑星と言うことになる。

毎日新聞記事;
 「地球型惑星 4光年先に生命体? 英チーム、最も近い惑星発見
                            2016年8月25日
読売新聞記事;「水もある?地球に似た惑星、太陽系の近くで発見
                       2016年08月25日 15時12分

記事によると、この惑星の公転周期は約11日で表面に液体の水が存在する可能性があるという。中心恒星からの距離が近いが、プロキシマ・ケンタウリは赤色矮星と呼ばれる極小さく暗い、温度も低い星であるためこれでちょうど良いらしい。

補足;αーケンタウリは三つの恒星からなる連星系で、それぞれαーケンタウリA、B、Cと呼ばれている。このうちαーケンタウリCは最も太陽に近い恒星として発見されたため「プロキシマ(Proxima,最も近い)」と名付けられた。もっとも三つの星は互いに公転しているため、いずれ最も近い星は入れ替わる。

ウィキリークスはトランプ支持

しばらく前に、トランプ氏陣営に対するハッキングは行わないと宣言していたウィキリークスが、再びクリントン陣営に対するハッキングを行い近く内容を公表すると言明したそうだ。

どうやらウィキリークスはトランプ支持で、このところ支持が急降下しているトランプ氏へのてこ入れのためクリントン氏の足を引っ張り、トランプ陣営の利益を計る活動を今後も続けるようだ。

August 24, 2016

広島にマジック点灯

阪神の懸命のアシストの甲斐もなく、とうとう広島にマジックが点灯。

今後阪神は、巨人が2位を維持してプレーオフで少しでも有利な条件を得られるようにすることに注力するだろう。

なんと言っても、阪神は巨人を優勝させるためにある球団だから。それなくしては存在意義がない。

小池氏の帽子は麻生氏のまね?

小池氏の帽子は、シカゴギャング気取りの麻生氏の、そのまた物まねの様にしかえないが、当然本人はファッショナブルでかっこうよいと思っているのでしょうなぁ。

August 23, 2016

日差しで焼けた車内を早く冷やすには

JAFが、夏の日向に放置して高温になった車内を早く冷やす方法を比較した結果を公表している。

JAF記事;「夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?

結果は常識的に、クーラーを最強にしてかけたうえで窓を全開にして走行することが最善とされている。また、別の記事では駐車時に窓を少し開けておくと、車内の温度上昇を多少減らすことができるとも書かれている。もっとも、エンジンをかけておける状態であれば、クーラをかけっぱなしにすることが最善であることは当然だ。

JAF記事;「車内温度/夏

どちらも多くの人がやっている方法だが、これに勝る方法は現状ではないようだ。

August 22, 2016

台風10号は待機中

三つ子台風の末っ子はすでに北に去ったが、長子の9号が関東地方を荒らしている。さらに10号が九州南方海上でUターンに備えて待機中だ。

10号は9号が北に去り次第北東に進み始めるだろうが、いったいどこに上陸するのか今はまだ予想ができない。大きな被害がでないことを祈るばかりだ。

マラソン惨敗

かつてマラソンは日本のお家芸と言われた時代もあったが今やその面影はなく、オリンピックでは予想通り男女とも惨敗だった。

これは当たり前の話で、普段から外国の強豪選手と積極的に競り合うようなレースをしたことがないからだ。日本人だけで比べて一位であれば、全体の中での何位で会ってもかまわないという代表選考方法が選手たちをそうさせている。

外国の方はどうぞ我々を無視してください、我々は我々だけで別のレースをしますからと言うことだ。これでは外国の強豪たちとまともに戦える選手が出てくるはずがない。

惨敗は当然の結果だ。陸連が考えを改め、勝てないことを前提とした選考基準をやめない限りは同じ状態が続くだろう。

August 21, 2016

地蔵盆のはしご

盆の棚経をあげに来ていただいた菩提寺の若和尚と雑談していたら、最近は地蔵盆のはしごをする親がいると言う話が出た。

車で乗り付け、子供に五円玉や十円玉を握らせてお菓子をもらっておいでと言う親がいるそうだ。そして、このあたりにほかの地蔵はないかとたずね、よし今度はそこに行こうと去ってゆくという。

元々は地域の親睦行事の性格が強い地蔵盆だが、最近はたくさんのお菓子を子供にもらわせるのを目的に、いくつもの地域をはしごして回る親がいるというのはなんとも違和感を感じる。若和尚も苦笑していた。

関西では、地蔵盆は夏休み最後の子供の楽しみだ。これが終われば新学期が目前で、宿題の追い込みにかからねばならない。秋が始まるのももうすぐだ。

August 20, 2016

3台風が乱入

去年はほぼ同時に発生した3台風が行儀良く並んで順番にやってきたが、今年は3台風が入り乱れてやってきそうだ。

7月までの発生数の少なさの帳尻を合わそうとでもするかのように、8月に入ると毎日のように日本近海で台風が発生している。それも例年には少ない東海上北向き直進タイプ。毎週複数個の台風に襲われるなど台風銀座の琉球列島でもそうはない。

大きな被害がこれ以上でないことを願う。

公立中学の制服

朝日新聞の記事に、公立中の制服代が夏冬合わせると7万円から10万円かかるので費用の工面に苦労する人もいると書かれていた。これは一般の平サラリーマンの年間のスーツ代を上回るかもしれない。

しかし高すぎるとの疑問は「意識が低い」と言われるので口にできないのだそうだ。最近何かにつけて言われる「意識が高い、低い」だが、この場合は何の意識だろうか?まさか「金持ち意識」ではあるまいが・・・・。

私が中学に進学した50数年前、公立校では制服がないのが普通だった。戦後の貧しい人が多い時代、学校独自の制服など買えない人がいて当然と考えられていたからで、裕福な家の子供が大半を占める私立校だけが独自の制服を持っていた。

それでも、多くの男の子は汎用の詰め襟服を、女の子も汎用のジャンパスカートやブレザースーツを着ていた。その理由は、毎日同じ者を着ていけるのでむしろ安上がりと考える人が多かったからだ。そしてこのような汎用通学服は生産数が多いので、独自の制服と比べると遙かに安価だったこともある。(ついでに言えば、これらの服の裾は、子供の成長に合わせて下ろせるようにたっぷりと折り返しが取られていた。)

現在の多くの公立校は独自の制服を定めているが、当初はどこの生徒かすぐにわかるので補導や生活指導がしやすいと言う理由が多かったように記憶している。ところが今は、子供にみばの良い制服を着せて楽しみたいという親の願望が強いようだ。ただ、親が楽しみたいがための制服というのでは、教育上の都合という目的にはそぐわないと考える。

蝉の交代(2016/08/20)

8月10日頃から数を減らし始めたクマゼミがこの数日はすっかり姿を消した。早朝から11時頃まで窓を閉めなければ会話もできないほどやかましかったのが、すっかり静かになって時折数匹の声が聞こえる程度だ。

それと入れ替わりに賑やかになってきたのがツクツクボウシで、昼前から昼下がりはツクツクボウシの天下になっている。

もう数日すれば今度は夕方の主役、ヒグラシも賑やかになってくるだろう。

と、これは神戸の市街地の話で、ハイキングコースを一歩山に入ればまだまだミンミンゼミとアブラゼミが賑やかだ。神戸の市街地の主役はクマゼミとツクツクボウシで、夏の山林の主役はミンミンゼミとアブラゼミという棲み分けの構図はいつまでたっても変わらないようだ。

神戸でセミ取りをしたければ、どのセミを取りたいかによって行く先を変えねばならない。

August 19, 2016

トランプ氏が弱気に転換?

人気取りのために過激な発言を繰り返してきたトランプ氏だが、ここに来て変調の兆しがあるという。

それは、激しい議論の中で言い過ぎがあったことを認めて、一部については謝罪するかのような発言をし始めてことだ。人気取りを狙った発言が逆に反発を買う原因になり、それが支持率の低下につながっているとみての方針転換なのだろうが、今更の感があり支持の回復につながるかどうかは見通せない。

福岡銀行の偽メール

久々に偽メールが届いた。送信者は福岡銀行と言うことになっているが、そんな銀行があるとは知らなかった。

ヘッダーを確認すると送信元はやはり中国のCHINANETからで登録者名はleqldfwf.orgとなっている。偽サーバーはnerna.ccでココス島で登録されている。

本文も今までと同じへんてこりんな日本語がそのまま使われている。

これについてはいつも思うのだが、日本語を理解しない詐欺グループに古いメールアドレスリストとメールの本文が流通しているのかもしれない。価格がいくらかは想像がつかないが、使い古しのリストでは詐欺グループにとって採算が合うのかは疑問だ。

August 18, 2016

世代間格差の原因

昨今、何かにつけて世代間格差を問題にすることが多い。しかし世代間格差の原因として取り上げられることのない原因がある。

それは経済的に豊かなものほど長生きし、貧しいものは早死にすると言うことだ。なぜならば、経済的に豊かな者は体を酷使することが少ないため体の痛みが少ない。そして高齢になっても手厚い医療や介護を受けることができるために長生きするという点では有利だ。逆に貧しい者は体を使う労働に従事する者が多く、体の痛みが激しい。また、高齢になってから費用のかかる手厚い医療や介護は受けられないので、裕福な者に比べて短命だ。

その結果、高齢化が進むにつれ、生存している者での富裕層の比率が高まる。これが世代間格差を拡大するもう一つの原因だ。

August 17, 2016

二律背反の解消法

現在の日本のインフラ整備状況では、女性労働力の確保と人口増加は明らかに二律背反になっている。

政府は安価な労働力としての女性に目をつけ、できる限り多くの女性を労働させて平均賃金の上昇を防ごうとしている。しかし、子育て年代の若い女性が夫婦共働きで働きに出ようとすれば乳幼児を預けなければならない。職場で自身が乳幼児の世話をしながら働くのでは効率が悪いし危険でもあるからだ。しかし現状では乳幼児を預ける相手が著しく不足している。その一方で保育園などの増設は周辺住人の反対で遅遅として進まない。また、給料が低いにもかかわらず事故時の責任を厳しく追及されるため保育士の確保もままならない。

さらに、保育費用も高額で当の女性の収入の大半を要することすらある。その結果、多くの女性(夫婦)が複数の子供を持つことを断念したり、一人の子供も持たないと決めることすらある。

その結果、子育て世代の女性を労働に駆り出せば出すほど出生率は低下することになる。これは目的に対して明らかに二律背反である。

ところで、かつてほとんど全ての女性を労働させる必要に直面したがそれを解決した国家の例もある。それは旧ソ連圏の国々だ。

これらの国々では、西側に対抗するための生産力の増強を急ぐため、女性も様々な現場で働かせる必要に迫られた。その一方で、大戦争で失った人口を急いで回復することも必要で、女性が安心して多くの子供を出産できるようにする必要もあった。

これを解決するため、これらの国では乳幼児から全ての子供を無料で預かることで女性の就労を容易にする方法をとった。これにより、女性は産前産後の短期間を休むだけで安心して出産し、就労することができた。

さらに付け加えると、乳幼児から国家が預かり教育も行うことは、国家に忠実で従順な国民を育成する上でも好都合だった。このため、乳幼児から全ての子供を国家が預かり育てるという制度は、二重の利益があるとして好まれたのだ。

これに対し、日本では女性を働かせたいが保育に金をかけるのはいやだと言う理由で、国家が責任を持って保育園を充実させようとはしない。また、地域住民と敵対したくない地方行政も反対を押し切る努力はしない。これではいつまでたっても問題は解決できないだろう。

日本政府が女性を安価な労働力として動員したいのであれば、ある程度強権を持って周辺住民の反対を抑え込むことと、保育士の給料を大幅に引き上げるとともに、事故の際に保育士の個人責任が遺族の感情重視論などによって過剰に追及されないように制度を変更することで保育士志望者の増加を図るべきだ。

August 16, 2016

安倍首相の戦争観

敗戦記念日での安倍首相のコメントを深読みすると・・・・。

「日本国民に大きな被害を与える戦争はいたしません。しかし私が推進しようとしている戦争は外国に遠征して行うので、悲惨な目に遭うのは外国人だけだからかまわないでしょう。」

日本人にとって、日支事変までの戦争は外国に賑やかに出かけていって「勝った勝った」と言って騒いでいれば済むものだった。このため、戦争の被害が日本本土に及ぶことがあり得るなど想像していなかった。その結果があの無謀で無意味な戦争につながった。

日本人は戦場は外国で、日本人には被害が及ばないからやっても良いなどと考えてはいけない。戦後の反省は、我々が経験したような悲惨さを、どこの国の国民にも味合わせないようにしたいと言うことだったはずだ。

日本憲法は米国人が書いた?

米国の副大統領が、「日本憲法は我々が書いた」と発言して話題になっている。その発言内容を見ると、トランプ氏が米国がこれまでやってきたことを知らないと非難する話の流れの中で引き合いに出したようだ。

しかし報道各社の記事を読み比べてみると、米国が日本国憲法で核保有を禁じたなどという内容で、バイデン副大統領自身が日本国憲法について何も知らずに発言しているようだ。

日本国憲法では核兵器の保有について、特にそれを禁じる条項は何一つないのは日本人なら誰でも知っていることだ。ただ、紛争解決のための軍備は保有しないとしているだけだということは言うまでもない。

日本国が自身の核保有を禁じているのは、読売新聞社の言うごとく憲法9条によってではなく、それとは別に自ら定めた非核三原則宣言によってであることは、日本人ならば誰でも知っていることのはずだ。

August 15, 2016

日本長距離の凋落

オリンピックの長距離陸上は予想通り惨敗ばかりだ。

原因ははっきりしている。普段から日本勢の一位だけを目指し、外国勢が先行しても無視をするレースばかりしているからだ。その結果、誰かがスパートしてもすぐに対応するような経験をしていない。別の言い方をすると、後方で安穏としているから、前方で誰かがスパートしても気づくのが遅れ、それを追い上げると消耗が激しいので結局はついて行けない。そこであきらめて完走だけを目指すということだ。

これを打開するためには、常に先頭集団の2列目か3列目までに位置取り、誰かがスパートすれば直ちについて行くようにして、有利な位置でレースをするという経験を積まねばならない。

代表選考基準が「日本人の一位」である限り、外国人を無視して日本人だけで別のレースをするという消極的なレース運びはなくならないだろうし、それでは外国のトップランナーと互角に戦えるランナーは出てこないだろう。

August 14, 2016

合区は憲法違反

一票の価値の平等を求める判決から生まれた合区だが、私は合区は小県の政治的権利を奪う憲法違反の制度だと考える。

現在の制度は、脱戦後がいわれ始めた頃から台頭した、均一平等主義が色濃く反映されている。なぜ弱者救済を目的とした一議席別枠が定められたのかをもう一度熟慮すべきだ。

そして何が政治的平等かは数字上の均一性しか考慮できない裁判所ではなく、国民の判断にゆだねるべきだと考える。

August 13, 2016

今年のプロ野球、野村予測は当たるのか?

かつて野村氏が、キャッチャー出身者に名監督が多く、外野手出身の名監督はいないと述べたことがあるそうだ。

それに準拠して今年のプロ野球の状況を見ると、キャッチャー出身の中日谷繁監督は成績不振でとうとう事実上の解任に追い込まれ、外野手出身の読売高橋監督は曲がりなりにもAクラスに留まっており、優勝の可能性はまだ残されている。

冒頭の野村発言は、外人嫌いの彼が外国人監督をけなそうとしたものだと私は考えているが、今年の状況は野村予言大外れになりそうな気配だ。そろそろリーグの意向を受けて、下位チームが巨人優勝に協力し始めているのでなおさらだ。

女子ゴルフ中継でのスカート覗き

パソコンの再セットアップをしながら点けっぱなしにしていたテレビを見ると女子ゴルフの中継をしていた。

ちょうどグリーン上にプレーヤーが上がってきたところで、それぞれにパッティングラインを読み始めた。カメラは高い位置から見下ろすような画面だったが、手にカメラを持った移動カメラマンがミニスカートのプレーヤーの正面に移動していくのが見えた。

カメラマンがその女子プロの正面に陣取ると低い位置にカメラを構えたのでまたやる気だなと思ってみていると、しゃがんでラインを読んでいる女子プロのスカート内が見えている画像に切り替わった。毎度のことなので、女子プロの方も見られても恥ずかしい思いをせずにすむ準備はしているのだろうとは思うが、テレビ局カメラマンの覗き屋ぶりにはうんざりする。

このような事例に対し、女子プロの団体が抗議してということは聞いたことがないが、人気商売で立場が弱いと考えてのことだろうか。しかし、テレビ局の方もこんな盗撮同然のことをする自分たちを恥ずかしいとは思わないのだろうか。それが不思議で仕方がない。

August 12, 2016

山の日

山の日(8月11日)の経済効果が一部で話題になっていたが、私はさほどの経済効果があるとは思えない。

理由は、すでにこの日が夏期特別休暇(盆休み;一般に五日間+)の最初の日になっていた企業が多いと思われるからだ。従って新たな休日の経済効果を期待するのであれば、いっそのこと海の日の翌日が良い。その日であれば、学校の夏休みの最初に新たな三連休ができるので経済効果が期待できる。

August 10, 2016

飛行機と滑走路でかけっこ

乗り遅れた飛行機を、滑走路を走って追いかけた男がいたと報じられている。

CNN記事;「飛行機待って! 乗り遅れた乗客が滑走路ダッシュ スペイン」
                 2016.08.10 Wed posted at 11:24 JST

記事によると、スペインの空港で飛行機に乗り遅れた男が保安検査をすり抜けて滑走路まで入って飛行機を追いかけたという。

無謀な話だが、恐らく異常事態に気づいた管制官が飛行機を止めたのだろう、ひとまず登場を許されて目的地に着いたのだそうだ。ただし、目的地のカナリア島で裁判にかけられるとの事。

世の中にはとんでもない命知らずの人がいるものだ。加速を始めているジェット機の噴気を浴びれば、吹き飛ばされて重傷は免れられないだろうに。

August 09, 2016

赤とんぼ

散歩の途中、住宅街の空き地で多数の赤とんぼが群れて飛んでいるのを見かけた。今の時期、アキアカネは六甲山の上に避暑に行っているはずなので、群れていたのはナツアカネだろう。

最近は草むらがほとんど無いので、トンボを見かける事も少なくなった。住宅街の空き地が、トンボたちにとって貴重な草むらを提供しているようだ。

August 08, 2016

赤穂市周辺に巨大カルデラ

赤穂市を中心に相生市から備前市にまたがる巨大カルデラの痕が見つかったと神戸新聞が報じている。

神戸新聞Web記事;「赤穂市中心に巨大カルデラ 8200万年前に形成
                     2016/8/8 10:33神戸新聞NEXT

記事によれば、これは阿蘇山のカルデラに匹敵する大きさだが、噴火年代が古いため地上にその痕跡はほとんど残されていないとの事。また、噴火の恐れも全くないそうだ。

日本語の強弱アクセント

日本語のアクセントについて調べると、どの資料でも「日本語のアクセントは高低の変化で、強弱のアクセントはない」としている。

しかしよく耳を澄まして聞けば、日本語には高低のアクセントと強弱のアクセントが併用されている事が分かる。一般に高低と強弱は連動しているがそうで無い例もまれにある。特に関東弁では、高低の変化がない単語に明らかに強弱のアクセントがある。

恐らく権威ある学者が昔、「日本語のアクセントは高低のみである」と言ったので、それがそのまま鵜呑みにされたのだろう。

日本人の特性

日本人について、世上のあれこれを見て感じること。

しなければならない事(義務)の範囲は狭く、しても良い事(権限)の範囲は広く解釈する。

これは特にお役所の上級職員たちに言えるが、翻って考えると私自身にも言える。たぶん日本人全体に言える事なのだろう。

August 07, 2016

NASA製の火星探査ゲーム

NASAがWEBサイトで、火星探査機を走らせるゲームをリリースしたとアナウンスしている。

まだ詳しい説明は読んでいないが、これは各種プラットフォーム上で動く、火星探査機キュリオシティを操作するゲームのようだ。

説明は英語のみだが、英語に強い人は挑戦してみてはいかが?

NASAのトップページ;http://www.nasa.gov/index.html
ゲームの紹介ページ;http://www.nasa.gov/feature/jpl/nasa-rover-game-released-for-curiosity-s-anniversary
ゲームのダウンロードページ;http://mars.nasa.gov/gamee-rover/

花火見物のプレジャーボートが衝突

神戸港花火大会を見物して帰るプレジャーボートが防波堤に衝突したと報じられている。なんでまた防波堤のような大きなものにと言う気がするかもしれないが、原因は操船者が夜間の航行に不慣れだったためだろう。

昔、神戸から四国に向かう夜間フェリーをよく利用して、出航後デッキから市街の夜景を眺めていたことがある。そのときに感じたのは、夜景からは自分が今どこの沖にいるのかがわかりにくいと言うことだ。

その理由は、防波堤に儲けられた港内への航路の両側に儲けられている燈台の光(通常赤と緑)が、背後の市街のカラフルな光に紛れて見つけにくいためだ。夜間の航行に慣れていれば、背後のビルの形状などから燈台の光が紛れてしまっても自分の位置を把握でいるだろうが、それができないとどこが防波堤の切れ目かがわかりにくい。また防波堤は照明されていないので、背後に明るい市街の光があると防波堤自体の位置も確認しにくいだろう。

これが、しばしば夜間航行中のプレジャーボートが防波堤に衝突する原因だろうと考える。

ウイキリークスはトランプ氏支援?

民主党幹部のメールを盗んで公開したウイキリークスが、トランプ氏陣営に対するハッキングは行わないと言明したという。

クリントン陣営を攻撃するがトランプ陣営は保護すると言うことなのだろう。と言う事は、ウイキリークスはトランプ氏支持か。

August 06, 2016

オリンピック中継に一言

この何回か、オリンピック中継はほとんど見ていない。

理由はただ一つ、メディアが実力以上に持ち上げてあおり立てるからだ。10位内に入れれば上出来の競技でも、メダルが確実であるかのようにあおり立てるのを聞いているとしらけてしまう。事前にあおり立てて視聴率を稼ごうと言うつもりだろうが、度が過ぎると聞いているのが苦痛になる。

これが私がオリンピック中継を見ないただ一つの理由だ。

トランプブームはカードの城か?

このところ、トランプ氏のブームに破綻が見え始めているのかもしれない。

元モデルの婦人に関する疑惑や、戦没兵士の家族に対する侮辱発言が影響したのか、急速に支持率を下げていると報道されている。また、共和党内からの離反者も続出ているという報道もある。

もっとも商売人のトランプ氏のことだから、起死回生を考えているだろうし、これまでの熱烈な支持者たちは依怙地になってでも運動を続けるだろう。

ただし、まだ先が長いので今後何が起きるのかは予測しがたい。トランプ氏が一気に情勢を逆転することも、トランプ氏の運動がカードの城のように一気に崩壊することも、どちらも十分にあり得る。

August 05, 2016

電力会社の逆襲

ガス会社に抱き合わせ商法で顧客を奪われた電力会社が、逆襲の準備を進めているそうだ。

近く始まる都市ガス供給の自由化で、火力発電所用の天然ガスタンクを持つ電力会社が、やはり電力とガスの抱き合わせで料金が下がるプランを準備しているという。電力会社とガス会社の双方からの抱き合わせ乱売が始まれば、購入者としては喜ぶべきなのだろうが、結局供給の不安定化で購入者が迷惑を被らないようにしてもらいたい。

Windows10のシェアが21%

いくつかのメディアが無償ヴァージョンアップ終了時のWindows10のシェアが21%になったと報じている。これが高いか低いかは人によりけりだろうが、マイクロソフトの期待よりは低いのかもしれない。

私としては以外に高いと感じるのだが、これには一度Windows10にアップした後もとのOSに戻した人も含まれているかもしれない。私は、システムドライブのクローン(*)を使ってそれでヴァージョンアップしたが、それを試した後やはり使いにくいので、結局それを消去して元のWindows7のハードディスクに交換した。したがって私も21%に含まれているかもしれない。

(*)システムHDDのクラッシュに備えて、不定期にだが最新状態のクローンを作っている。

ロシア副領事が強盗を撃退?

ロシアのリオデジャネイロ駐在の副領事が強盗に襲われたが、銃を奪って一人を射殺しもう一人を撃退したと報じられた。

しかしこの報道は後で訂正され、この副領事は身分詐称の偽物だとされている。治安が悪いと言われているリオデジャネイロだけに、犯罪被害者も犯罪者であることもあるらしい。偽警官も多いかもしれないので、日本選手団は用心する必要がある。

CNN記事;「ロシア副領事、リオで路上強盗を射殺か ブラジル報道
                 2016.08.05 Fri posted at 14:26 JST
朝日新聞記事;「「ロシア副領事」名乗る男が強盗射殺 リオ、身分を偽称
            リオデジャネイロ=田村剛 2016年8月5日13時22分

やはり負けた日本サッカー

オリンピックでのサッカー初戦はやはり負け。

日本のサッカーは伝統的にアフリカのチームが苦手なので危惧していたが、やはり競り負けてしまった。原因は何と言っても経験不足だ。

何事につけてもブランド志向の日本は、外国から選手を採用する場合もほとんど南米かヨーロッパで、日本での知名度が低いアフリカからは採用しない。さらに採用しない理由の一部は、アフリカに対する蔑視感情だ。

そしてこれらの理由から、日本チームがアフリカに遠征することは滅多にないし、アフリカのチームを招待することもない。その結果、アフリカ人選手の柔軟な動きに対する経験不足から比較的簡単にあしらわれてしまう。

今回は到着遅延で、相手のコンディションが悪い状態で戦ったので接戦になったが、相手が良い状態であったら大差になったかもしれない。

日本サッカーは、もっとアフリカにも目を向けるべきだ。そうしなければ、ワールドカップでの好成績も望めない。

ポケモン駆除の新商売

米国のインターネットセキュリティ企業が、発電所に侵入するポケモンGOプレーヤーに悩む電力会社と共同でポケモンの駆除を始めるという。

CNN記事;「私有地のポケモン駆除、セキュリティー企業の新事業に
                  2016.08.05 Fri posted at 09:36 JST

記事によるとポケモンGOのコードに手を加えるというのだが、大元のダウンロードサイトのコードを書き換えるのか、プレーヤーの持つ停滞端末内のコードを書き換えるのは明らかではない。また、どうやってプレーヤーに書き換え済みのものにいれ返せるかなどは明らかではない。

August 04, 2016

エミレーツ機の事故は足の出し忘れ?

ドバイで着陸に失敗して炎上したエミレーツ機について、足の出し忘れが原因と報じている外国ニュースがあった。

本当に出し忘れたのか、それとも故障で出したつもりが出おらずそれを確認し忘れたのかは今のところはっきりしない。しかし安全機能が満載の今の大型旅客機で、正規位置まで足が出ていないままで着陸態勢に入ったら警報が鳴るような仕掛けはなかったのだろうか。。

それが無いにしても、管制塔から目視確認はしていなかったのだろうか。進入してくる航空機に異常が無いかどうか、管制員が監視するシステムはありそうな気がするのだが。

かつて出した足が完全にロックされていなかったため、滑走中に引っ込んでしまったという事故はあった気がする。また、小型機ではたまに出し忘れたまま着陸したという事故はある。しかし大型機では、故障で出せなくなって胴体着陸した例しか聞いたことがない。

August 03, 2016

ツクツクボウシ

(2016/08/03)夏の終盤の主役、ツクツクボウシが鳴き始めた。夏の折り返し点が近づいてくる。

August 02, 2016

民主主義、衆愚政治、全体主義

民主主義は民衆の望みを叶えることができる最も優れた政治体制だと教科書などでは言われている。しかし民主主義には重大な欠陥がある。

それはポピュリズム(大衆迎合主義)に弱いと言う事だ。ポピュリズムがはびこると、民主政治はたちまち衆愚政治に陥る。そしてそこに腕の良い扇動家が登場するとすぐに全体主義化する。

このような連鎖を止められるかどうかは、ポピュリズムを排除できるほどに民衆が賢明であるかどうかにかかっている。しかし歴史上の多くの事例は、通常大衆は愚かであると言う事を示している。

これがまた、愚かな民衆を導く賢明な指導者が求められ、その様な指導者がすぐに独裁化する原因になっている。指導者が賢明であると考える民衆は、必要以上の権限を指導者に与える傾向が強いからだ。

August 01, 2016

菅氏も責任回避

自民の公認を受けずに都知事に当選した小池氏に対する処分について、菅官房長官は自民都連の問題で党中央は関与しないと述べた。

この意味は明らかで、自民批判勢力の支持を集めて当選した小池氏を処分すれば、自民党に対する反発がさらに強まるのを嫌って都連に丸投げしたと言う事だ。都連はしばらくの間これについて議論するふりをして、最終的にはうやむやにするだろう。

世界一裕福な街

CNNの記事によれば、モナコでは住民の三分の一がいわゆる百万長者(ミリオネア;百万ドル以上の資産を持つお金持ち)だそうだ。

百万ドルと言っても、ビリオネア(十億ドル以上の資産がある大金持ち)が増えた現在の富裕層からは単なる小金持ちとして見下されるだろうが、それにしてもモナコには金持ちが多いようだ。

CNN記事;「モナコ、住民の3人に1人が百万ドル長者 比率で世界1位
                 2016.07.31 Sun posted at 17:50 JST

ちなみに2位はチューリッヒで四人に一人、3位はジュネーブで五人に一人が百万長者でこの三都市が、以下のロンドンやニューヨークに較べて突出しているようだ。

この記事はミリオネアについてだったが、ビリオネアについて調査するとどうなるだろうか。さらに一兆以上の資産があるトリリオネアはどこにどれくらいいるのか。少しだけ興味がある。

参院選結果の意味を明らかにした都知事選

先の参院選で「圧勝」したことになっている自民党が都知事選では「惨敗」した。

これは参院選で自民が圧勝したのではなく、野党が勝手にこけたのだと言う事を明らかにしている。国民をなめきった自民党に投票したくないが、鵺(ヌエ)の様に訳の分からない野党連合にも投票できないという有権者がいかに多かったかと言うこと、そして適切な受け皿さえあればそこになだれ込むと言う事だ。

今回小池氏が「圧勝」したが、自民党の公認を受けていればこうはならなかったかもしれない。自民が小池氏を公認せず、自ら悪役となった事で小池氏の勝利を後押ししたとも言える。

自民も野党も、今回の結果を冷静に受け止めて分析して、今後自分たちがいかにあるべきかを考えるべきだ。特に野党にそれが言える。そうで無ければ、低投票率による自民圧勝が続くことになるだろう。

« July 2016 | Main | September 2016 »