September 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 景気は良くなっているのだろうか? | Main | トルコがロシア機を撃墜した »

November 24, 2015

携帯電話の機種変更は損

契約形態による携帯電話の契約料金を、各社の最新型で比較してみた。各社とも乗り換えがもっとも有利となっているようだ。

既存契約者数が最も多いDoCoMoは新規契約がもっとも不利となっているが、他の2社は機種変更がもっとも不利だ。やはり分割払が終わる度に乗り換えるのが有利なのだろう。

それにしても長期契約者が不利というのは、一般の契約商売の逆だ。どうやら長期顧客を大切にしないのがこの業界の流儀らしい。

DoCoMo
AQUOS ケータイ SH-06G

乗り換え

新規契約

機種変更

機種代金/分割支払金
(現金販売価格/支払総額)

1,512円 ×24ヵ月

(36,288円)

1,512円 ×24ヵ月

(36,288円)

1,512円 ×24ヵ月

(36,288円)

月月割
(バリュープログラム増額分を含んだ金額です)

1,512円 ×24ヵ月

(36,288円)

1,080円 ×24ヵ月

(25,920円)

702円 ×24ヵ月

(16,8480円)

実質負担額

0円

10,368円

19,440円

ソフトバンク
COLOR LIFE 5

乗り換え

新規契約

機種変更

機種代金/分割支払金
(現金販売価格/支払総額)

990円 ×24ヵ月

(23,760円)

990円 ×24ヵ月

(23,760円)

1,320円 ×36ヵ月

(47,520円)

月月割
(バリュープログラム増額分を含んだ金額です)

990円 ×24ヵ月

(23,760円)

990円 ×24ヵ月

(23,760円)

830円 ×36ヵ月

(29,880円)

実質負担額

0円

0円

17,640円

au
AQUOS K SHF32

乗り換え

新規契約

機種変更

機種代金/分割支払金
(現金販売価格/支払総額)

900円 ×36ヵ月

(32,400円)

1,200円 ×36ヵ月

(43,200円)

750円 ×36ヵ月

(27,000円)

月月割
(バリュープログラム増額分を含んだ金額です)

600円 ×36ヵ月

(21,600円)

600円 ×36ヵ月

(21,600円)

300円 ×36ヵ月

(10,800円)

実質負担額

10,800円

21,600円

16,200円

追記(2015/11/25);
当たり前なことだが、もっとも得なやり方は何も変えずに今のものを使い続けることだ。そうすれば機種代金は払う必要が無い。落として壊したりしなければ、少なくとも8年は使える。

それにしても、ソフトバンクの機種変更時の機種代金が乗り換えや新規の倍とは、既契約者をバカにしきっているとしか言いようがない。

« 景気は良くなっているのだろうか? | Main | トルコがロシア機を撃墜した »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 携帯電話の機種変更は損:

« 景気は良くなっているのだろうか? | Main | トルコがロシア機を撃墜した »