April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 沖縄県の人口構成 | Main | 防災情報乱発? »

October 13, 2014

電子メールに即時性は保証されていない

最近、災害対策として避難情報などを電子メールで一斉送信するとしている自治体が目立つ。

しかしこれには問題がある。なぜならば、これは電子メールが即時に受信されることを前提としているが、電子メールは即時性が保証されているシステムではないからだ。

右の図は私のメールアカウントの一つの着信リストだが、赤線を引いたメールは送達に1時間以上かかっている。私の経験では送達に半日以上かかった例もある。

送受時刻

もっとも送信時刻はパソコン内蔵の時計の時刻のようなので、これが狂っているとずれが生じる。特殊な例では、10年以上昔の日付で送信された事になっていたこともある。しかしこれはパソコンの日付が故意に変えられていたと考える方がよい。

このような例もあるが、通常パソコンの内蔵時計は自動的に調整される設定になっているので、1分以上ずれていることはないと思われる。従って、上図内の長時間かかっている例は、電子メールの送達システムの本質が関わっていると考えるべきだ。

それは、電子メールの送達システムは即時性を保証するように作られてはいないからだ。防災情報のメールは全てが短時間で届かないことを考慮しておかなければならない。

« 沖縄県の人口構成 | Main | 防災情報乱発? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 電子メールに即時性は保証されていない:

« 沖縄県の人口構成 | Main | 防災情報乱発? »