March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« イスラエルはいつまで存続できるか? | Main | 北朝鮮になめられた安倍政権 »

July 12, 2014

偽メール新顔;NCSOFT版

ここ何日かハンゲームの偽メールが復活していたが、あらたにNCSOFT版が登場。ただし中身はこれまでハンゲーム名義で送られてきたものと全く同じで、送信元のアカウントは相変わらずYahoo Japan、偽サーバーの所在地はトケラウだ。どちらも詐欺への協力を止める気はないらしい。

念のためメール本文(テキスト表示)を上げておく。青色にしたアドレスは実在(たぶん)する本物で、赤色にした部分が偽サーバーのアドレスでHTML表示にしていると表示されないが、表示されているアドレスをクリックするとこちらに接続される。

タイトル;NCSOFTアカウントーー安全確認

メール本文;

こんにちは。

NCSOFTサービスチームです。
株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。
システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。
下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願い します。

https://www.ncsoft.jp/login/ <http://ncsoft.tk/ncsoft.jp/NCsoft.htm>

もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。

■何かご不明な点がある場合は、こちらのメールに折り返しご連絡ください。

2014-7-12


次はどこを騙ったメールが来るのだろうか?リストが盗まれて話題になったベネッセか名簿業者からそれを買ったジャストシステムあたりかも。

そうだとすると、この一連の偽メールは詐欺ではなく、愉快犯の迷惑行為かもしれない。わざわざ「これは偽メールです」という目印を付けている点もそんな感じがする理由だ。案外、メール送付先リストも表の名簿屋(一応合法的に流通させていると称する名簿業者)から購入したものだったりするかもしれない。

なおテキスト表示にしていると、メールソフトによってはタイトルや本文が文字化けして全く読めない事がある。テキスト表示でタイトルや本文の一部や全部が文字化けする場合は、詐欺目的の偽メールと判断して良い。

ところでNCSOFTって何をしている会社かな?

« イスラエルはいつまで存続できるか? | Main | 北朝鮮になめられた安倍政権 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 偽メール新顔;NCSOFT版:

« イスラエルはいつまで存続できるか? | Main | 北朝鮮になめられた安倍政権 »