April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 閣議決定で解釈改憲をしてはいけない理由 | Main | 歴史的低投票率の大阪市長選 »

March 22, 2014

Microsoft Wireless Laser Mouse 5000

長く使ってきた掲題のマウスに寿命がきたようだ。表面状態の良いマウスパッドの上でしかポインターがスムーズに動かなくなってきたのだ。何度か電池を交換してみたがいっこうに良くならないので、使用をあきらめる事にした。

裏面のシールを見ると2006年4月製造とあるので、8年近く使ってきた事になる。可動部もケーブルもないのでマウスとしては長持ちしたが、さすがにセンサーか回路のどこかが劣化したのだろう。

私は手が大きく、またマウスの上に手のひらをのせて使うので、この重くて図体が大きなマウスが気に入って愛用してきたのだ。当面は余剰の小型マウスでつないでいるがやはり手が疲れる。持ち歩かないのであれば、やはりマウスは大きい方が良い。

代替品としては、Logicoolのm560ワイヤレスマウスを購入する事にした。理由はサイズが大きく、手のひらをすっぽりとかぶせて使うのに都合が良さそうな事と、現在主に使用しているLogicool k230ワイヤレスキーボードとレシーバーが共用で使えることだ(とはいうものの、マウスにはレシーバーが付いてくるので、レシーバーが余る事にはなる)。

« 閣議決定で解釈改憲をしてはいけない理由 | Main | 歴史的低投票率の大阪市長選 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Microsoft Wireless Laser Mouse 5000:

« 閣議決定で解釈改憲をしてはいけない理由 | Main | 歴史的低投票率の大阪市長選 »