NHK教育テレビで?!;南樺太と全千島の返還を主張?
NHK教育テレビの高校講座「地理」を見ていて「アレ?!」となった点がある。
その1は「グルメファン」という用語だ。元来「グルメ」はフランス語で「美食家」または「食通」を意味する。番組中の文脈では「うまい物好き」の意味で使っていた様だが、教育番組としては原意からかけ離れた用法は好ましくないのではないのだろうか。
その2は番組中で何度も示される地図だ。国後・択捉などの4島が日本領として塗られているのは良いのだが、4島を除く千島全域と南樺太が帰属未定領域としてグレーに塗られている点に「おや?」と思ったのだ。NHKは、日本政府が主張していない千島全域と南樺太の回復を主張しているのだろうか?
教育テレビの高校講座や放送大学の番組には、昔の復習や自分の専門分野周辺の知識を得る上で面白い物が多いのだが、「?」と思う点も少なくない。それもまた面白いことも確かだが・・・・。
Recent Comments