前アクセントが流行?
一時(いっとき)、アクセントがないフラットアクセントや後上げアクセントが話題になったが、最近おかしな前アクセントの発音を頻繁に聞く。前アクセントが流行しているのだろうか?
フラットアクセントや後上げアクセントを指摘された反動なのか、標準語とも異なる前アクセントがアナウンサーやレポーターに非常に多くなっている。例えば、「父」は単独で使われる場合は本来の標準語ではフラットアクセントに近い(後ろが若干強め)が、「ち↓ち」と言うように前アクセントの発音をよく聞く。そのほかにも妙な前アクセントがはびこっているのはどういったかげんなのだろうか?
追記;よく日本語は高低アクセントだけのように言われるが、実際には強弱アクセントも併用されている。日本人の耳がそれを意識して聞き分けないように訓練されているだけだ。
« 予測と予想、そして予知 | Main | 中国の成長減速 »
Comments