September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 大飯発電所の発電延期 | Main | 日本に迫る?債務不履行危機 »

July 05, 2012

ヤマトはどこだ?

「ヤマト」と言っても「宇宙戦艦ヤマト」ではない。「大和朝廷」の名の由来であると考えられる「ヤマト」と発音する土地のことだ。

「大和」を「ヤマト」と読むのはどう見ても完全な宛て字だ。これは恐らく「大倭」の書き換えだろう。「倭」の字が「矮」に似ていることと、元来中国人が周辺の蛮族を表すのに用いた文字であることを嫌った為だろう。ただし、現代の中国語では「倭」と「和」の発音は異なっているのでかなり強引な説であることは分かっている。

一方「ヤマト」と読む地名は九州の福岡県南部の「みやま市」に「山門」と言う地名がある。他にも「山門」あるいは「山戸」という地名がある。これにならって「ヤマト」を分解すると「ヤマ」・「ト」になる。とりあえず「ヤマ」は「山」であるとしておき、「ト」について考える。この場合「ト」とは壁のようなもので狭められた通路、つまり「戸」や「門」のような地形の場所を指していたと考えられる。近畿地方では「大和川」が、「生駒山地」と「金剛山地」が作る壁の狭い谷を抜けてい和泉平野に流れ出す。この狭い谷が「ヤマト」と呼ばれていたのかもしれない。

だし福岡県の「山門」は、筑後川の小さな支流が山地から平野に出たあたりのようで、盆地と平地をつなぐ形ではない。検索が難しいが、他の字を書いて「ヤマト」読ませる地名もあるだろう。追々、「ヤマト」の起源をたどってみたい。

ついでに「トビラ(扉)」をこの流儀で分解すると「ト(戸)」を「ヒラク(開く)」ものと読める。これを動かすと通路が開くと言うわけだ。こんなやり方で言葉を分解して解釈するのは面白い遊びだ。

« 大飯発電所の発電延期 | Main | 日本に迫る?債務不履行危機 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヤマトはどこだ?:

« 大飯発電所の発電延期 | Main | 日本に迫る?債務不履行危機 »