April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 年金支給開始年齢問題と増税 | Main | 国債格下げの悪循環 »

November 24, 2011

タブレットPCとオーディオセンター

以前、据置型ネットワークオーディオについて書いたことがある(記事)が、ソニーのタブレットPCの資料を見ているうちに、これをオーディオセンターとして使えないだろうかと考え始めた。

その理由の1は、汎用IRリモコン機能がありコンポーネントステレオをリモコン操作できる可能性があること。
その理由の2は、冷却ファンが無く、ディスクなどの騒音源もないので音楽を聴く邪魔にならないこと。
その理由の3は、充電器を兼ねたクレードルがあり場所を取らずタッチパネルを操作できること。

ただメーカーに問い合わせたところでは、音質の良い外部オーディオプロセッサーを接続するのには問題がありそうだ。接続相手がアンドロイドOSに対応していれば可能性があると言うのだが、今のところアンドロイド対応をうたった物が見あたらない。どこかが出してくれると良いのだが。

追記(2011/12/28);
汎用リモコン機能が不要であれば、WindowsベースのタブレットPCも販売されているのでそれが使えるだろう。ウインドウズ用外付けオーディオプロセッサーが使えるはずだから。もちろん、MacOS対応の外付けオーディオプロセッサーもあるのでiPadも利用できるだろう。

追記(2012/01/20);
この場合のシステムのイメージは下図のようになる。

もちろん、タブレットPCにもイヤホーン端子はあるので、内蔵音源を使ってプリメインアンプのLINE入力端子へ出力することはできる。しかし、これでコンポーネントステレオを鳴らすのはいくら何でも寂しい気がする。

« 年金支給開始年齢問題と増税 | Main | 国債格下げの悪循環 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference タブレットPCとオーディオセンター:

« 年金支給開始年齢問題と増税 | Main | 国債格下げの悪循環 »