IE8とWin7の相性;およびWin7(64)について
先日のIE8がフリーズする件は、シマンテックのミスが原因だったようだ。
しかしこれまでの使用感から言わせてもらうと、IE8とWin7はどうも相性が悪いようだ。お気に入りのアイコンが頻繁に入れ替わったり、突然フリーズしたりして、どうにも使い勝手が悪かったからだ。むしろWinXP用のIE8の方がトラブルが少なかった。
そのため、先日のトラブルもあったのでIE9RCを使い始めているのだが、今のところこちらのほうが使用感はよい。初めは32ビット版だったが、うっかりWin7のシステムを壊してしまったのを機会にWin7を64ビット版に入れ替えたが、こちらでもIE9RCの方が使用感はよい。しばらくはこれで使い続けてみようと思っている。
ところでIEとは別に、Win7の64ビット版に入れ替えたところいくつかの問題が発生した。
そのひとつは、現在使っているエプソンのPM-950Cプリンター用の64ビットドライバーがないことだ。WinXP互換でインストールを試みたが、インストーラーがバージョン違いとして止まってしまう。他のプリンターのドライバーをインストールして強引に使う手もあるが、当面はWinXP機があるのでこちらから印刷することにする。
もうひとつは、ブログ書きに使ってきたxfyエディターが使えないことだ。こちらもWinXP互換でのインストールを試みたが今のところうまく行っていない。こちらもWinXP機で使えるので、当分そちらで書くことにする。それにしても、xfyに代わる使い勝手のよいブログエディタがなかなか見つからない。Windows Live Writerを薦める人もいるが、過去の記事をオフラインでWISIWYGで参照したり編集できるxfyに較べると大幅に使い勝手が悪い。ジャストシステムがホームページビルダーの販売権を譲り受けたので、xfyのサポートと開発をやめてしまったのが残念だ。
追記(2011/03/07);xfyのインストールを再度試みたが、今度はWinXPSP3互換でうまくいった。前回は互換モードの設定をしたつもりができていなかったのかもしれない。
追記(2011/04/01);しばらくIE9RCを使ってみたが、いくつかのサイトでFlashplayerコンテンツが動かない等の不具合がある。
« 小沢派のジレンマ? | Main | 両氏の言い分 »
« 小沢派のジレンマ? | Main | 両氏の言い分 »
Comments