March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 指の長さと発がんリスク | Main | 政府専用機廃止? »

December 03, 2010

相撲の不人気

相撲の人気低落がしきりに言われるようになった。事実九州場所では空席が目立ったそうだ。

人気低落の原因はいくつかあるだろう。強い日本人力士がいない事もそうだろう。しかしそれよりも何よりも、白鳳のライバルがいないと言うことだろう。

かつて相撲の人気が盛り上がったとき、栃錦には若乃花、大鵬には柏戸、貴乃花には北の湖など覇を競うライバルがいた。外人差別にのって、些細なことで朝青龍を追放してライバル不在の一人横綱。それが土俵をつまらなくし、人気低落につながったと思う。

根強い日本人の排外主義と、収益改善の為のマーケットの国外拡大をどう両立するか。横綱を目指せる日本人力士をどう育成するのか。相撲にはそんな難題が山積している。

また、けがで前途を断たれる若手が多すぎる。これを減らすために、稽古法の改良と共に、興行を減らすことも考えるべきだ。

« 指の長さと発がんリスク | Main | 政府専用機廃止? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 相撲の不人気:

« 指の長さと発がんリスク | Main | 政府専用機廃止? »