April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 彼岸花(2010/09/19) | Main | 天の声 »

September 20, 2010

流鏑馬世界大会

青森市の砂浜で流鏑馬の世界大会が行われたそうだ。日本を含む6カ国から28人が参加し、各国の弓矢を使って技を競ったそうだ(記事)。

優勝はモンゴル人の選手で、日本人は4位が最高だったそうだ。流鏑馬のような騎射は各国でも重要な武術だったので、今でも伝統武術として競技会が行われるところがあるようだ。外国選手は騎射に適した自国の伝統的短弓を使っていたようだが、長弓しかない日本選手は多少不利だったかもしれない。

勝敗は勝敗だが、勝敗を超えてそれぞれの文化伝統を見せ合う、このような競技会は楽しそうだ。もっと多くの国から、それぞれ伝統の騎兵装束と弓矢を携えて集まると良いと思う。

補足;日本は山や森が多いので、開けた場所での会戦が少なかった。このため騎兵の分化が進まず、騎兵専用の武器もほとんど開発されなかった。これに対して、大陸諸国では広い場所での会戦や襲撃が多かったため、騎兵の運用が工夫され、弓騎兵、軽騎兵、重騎兵など様々に分化した。そしてまた、それぞれの兵科に適した専用の武具が開発された。

« 彼岸花(2010/09/19) | Main | 天の声 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 流鏑馬世界大会:

« 彼岸花(2010/09/19) | Main | 天の声 »