PC復旧
しばらく前に、起動時にブルースクリーンが出るようになったと書いた(記事)。その後しばらく様子を見ていたが、やはり急速に悪化したのでハードディスクを交換した。
必要なデータをバックアップした後、買い込んでおいた1GBのハードディスクに交換し、以前このPCをVistaから7にヴァージョンアップしたときに使ったディスクで新規インストールした。この際旧バージョンのチェックが入ると思っていたが、何もせずにアクティベーションも終わってしまった。HDDが別のものになっているのに、どんな方法でライセンスの確認をしたのだろうか?オンラインでマイクロソフトのデーターと突き合わせをしたとしか思えない。やはりマイクロソフトがユーザーのPCデーターを収集しているというのは本当なのだろう。
それはともかく、その後は最小限のアプリケーションをインストールして様子を見ているが、今のところブルースクリーンは出ない。もっとも、最初からの持病(いったん電源を落とすと、しばらく待たないと再起動できない。原因はサーマルプロテクター?)はそのままだ。
補足;インストールする際、32ビット版にするか64ビット版にするか迷ったが、古いソフトも使うので念のため32ビット版にした。
« 目覚ましクマゼミ | Main | 夏!(2010) »
« 目覚ましクマゼミ | Main | 夏!(2010) »
Comments