March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 空気が変わった? | Main | JR西日本;独自安全研究組織は無駄では? »

June 14, 2010

隼に続け、八咫烏よ

「はやぶさ」が7年間の任務を終えて帰還した。これを地球に連れ戻せたと言うことは、日本の宇宙技術にとって輝かしい成果だ。たとえ小惑星「いとかわ」の砂を持ち帰れていなくても、新しい宇宙航行技術に道を開いたという事を日本人は誇り荷重って良い。「いかろす」の光子帆走と「はやぶさ」のイオン推進の組み合わせは、深宇宙探査に必須の技術となるだろう。日本独自の技術開発を続けることは大切なのだ。これが世界第2では駄目なのかという、全く先を見ない高慢女史の目を開かせる役に立てば良いとも思う。

帰還は、絶望的な困難に取り組み、ミッションの継続を支えたJAXAの担当チームの粘りと、それにこたえた「はやぶさ」の能力が成し遂げた。これは「オデッセウス」の帰国の旅に匹敵するだろう。戦争に一千億をつぎ込むより、すぐに武力行使をしたがる外交音痴の政治家に金を使わせるより、宇宙の平和利用への道を拓く方が日本の威信を高める手段としては数段良い。また、こうした独自の先端技術の波及効果が、日本の産業の競争力を高める上で不可欠だ。

翻って、このところ覇気がない試合ばかりしているサッカーも、「はやぶさ」の運用チームの覇気と粘りを見倣って欲しい。日本代表チームは「八咫烏」を胸につけているが、それは太陽を導く者であり、日本に光と希望をもたらす者だ。それに恥じない試合を期待する。

« 空気が変わった? | Main | JR西日本;独自安全研究組織は無駄では? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 隼に続け、八咫烏よ:

« 空気が変わった? | Main | JR西日本;独自安全研究組織は無駄では? »