大相撲;賭博問題は処理できるのか?
琴光喜が認めたことで一気に拡大しそうな大相撲の賭博問題。相撲協会自身にこれを解決できるとは思えない。なぜなら、親方の多くが形はともあれ何らかの賭博経験があるはずだからだ。
ヤクザがらみの賭博は論外だが、トランプ・花札・麻雀まで含めるとほとんどの力士が賭け事の経験があるはずだ。兄弟子に相手を強要されて賭け事を覚えた弟弟子者も多いだろう。相撲関係者以外でも、世の中では賭博に関する罪悪感が薄くなっているのが現状だからだ。
力士の後援者にも、昔からヤクザ関係者が多数いた。それに誘われて賭博に手を出した者も多いはずだ。負けの掛け金は払わず、勝ったときの配当金は受け取ると言う形で小遣いをもらっていた者もいるだろう。
そんな状況で遡って処分を行おうとすれば、処分対象となる親方も多いだろう。従って相撲協会が自分で言うほどの調査や処分を行えるはずがない。横綱の品格以前に相撲協会の品格が問題の根底にある。額面通りには受け取らず、形だけ整えるだろうと予想して見ていることにしよう。
« JR西日本;独自安全研究組織は無駄では? | Main | 手のひらを返した様に »
Comments