Windows vista
最近、Vistaの調子がどんどん悪くなって行く。パッチがあたる度に悪くなり、使い物にならない状態に近づいている。7への乗り換えを促進するために、マイクロソフトが故意にやっているのではないかと勘ぐりたくなるほどだ。もちろん、過去のパッチ当てで生じたエラーがパッチ当ての都度に拡大しているのだろうが、マイクロソフトならやりかねない。
と言うわけで、Vistaで再セットアップをするか、マイクロソフトの陰謀に乗せられて7に乗り換えるか思案中のこの頃だ。どちらをするにしても、クリーンインストールで行わなければ意味がないし、そうなるとアプリケーションの再セットアップも含めてほとんど二日がかりになる。
これだから最近のWindowsは嫌だ!
追記(2010/01/09);
Windows7を特売しているのを見つけたのでアップグレード版を買ってきた。少しずつ移行の準備をするとしよう。Vistaで動いていたアプリケーションは、ほとんどが7でも動くと思うが不要なものの選別も必要だ。
Lotus Approachはどうしよう。Vistaではかろうじて動いていたが、7ではさてどうなるか見当がつかない。MS Accessは個人で使うには高すぎるし・・・・・。
追記(2010/01/11);
Windows7にひとまず上書きインストールでバージョンアップしてみた。Vista上で使っていたアプリケーションやドライバーは一応問題なく動いているように見えるが、欠陥もそのままで特にどこかが良くなったと言う風には見えない。IE8のWebアイコン化けは相変わらずだし、ブラウザロンチのゲームの幾つかがIE8の背後で起動するのも同じだ。
強いて言えば、メディアプレーヤーが11になって起動が早い事ぐらいだ。と言っても、Vista上の10でも2回目の起動からは早かったのだが。
« 貼って安心、貼られて安心 | Main | 橋下氏曰く、「大阪には新幹線があれば十分」 »
Comments