April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 税金を外国へ垂れ流すユニクロ | Main | 対海賊護衛の主体を何にすればよいのか? »

April 15, 2009

携帯電話で送金が可能になる(振り込め詐欺向けサービス?)

NTTDoCoMoが携帯電話で振り込みや送金が可能になるサービスを検討しているという。利用者の利便性向上というが、振り込め詐欺犯にとっての利便性も一気に向上しそうだ。

金が儲かるなら何をしても良い、利用者の自己責任だから事業者には責任がない、という風潮はますます強くなってゆく。

追記;
もしこのサービスが実現した場合、当然詐欺に利用されるだろう。そのことが予見されるにもかかわらず、事業者が危険性の警告と十分な周知を行わず、その結果利用者が被害を受けた場合は、事業者は損害賠償の義務を負うべきだ。

« 税金を外国へ垂れ流すユニクロ | Main | 対海賊護衛の主体を何にすればよいのか? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 携帯電話で送金が可能になる(振り込め詐欺向けサービス?):

« 税金を外国へ垂れ流すユニクロ | Main | 対海賊護衛の主体を何にすればよいのか? »