MPIO MG200
長く使っている「Rio SU30」に若干の不便さを感じて新しいものを物色していて掲題のものを見つけた。
若干の不便というのは、曲の入れ替えに時間がかかると言うことだ。使用している「Rio SU30」は、メモリー容量が512MBしかないが通常の外出には十分だ。ただし、気分に合わせて曲を入れ替えようとすると転送速度が遅いので時間がかかって仕方がない。そこで、ジャンルごとにメモリーカードに保存しておき、それを差し替えることで曲の入れ替えをしたいと思うようになった。
このようなものとしては既にPanasonicのSDオーディオがあるが、これは曲データの転送に専用のソフトが必要だ。それが面倒なので単純なコピー・貼り付けで転送できるものがほしいと思っていた。内蔵メモリーしか使えないものではいくつもの製品があるが、外部メモリーを使えるものはなかなか見つからなかったというわけだ。
これまでに見つけたものとしては、SDカードが使えるGreanHouse製のものがあるが、これは表示画面が全くないので使い勝手が悪い。また、MiniSDやMicroSDを使えるものもあるようだが、カードが小さすぎて取り扱いにくい。やはり取り扱いやすいという点で、差し替えることが多いこの種の用途にはSDが適している。
「MPIO MG200」はSD/SDHCのメモリーカードが使え、データー転送も専用ソフトが不要なので私の注文には合致する。内蔵メモリーも1,2,4GBの3種があり、外部メモリーと切り替えて使用できる。転送速度もUSB High-Speed対応なので現時点ではベストの部類だろう。S/Nなど音響性能については最高とはいえないが、もともと音質がCDに比較して悪いMP3ファイルであるし、雑音の多い環境で使うのであまり高いものを求めても意味がない。
と言うことで現時点では私の注文に最も近いものではあるが一つだけ不満がある。それはプレイリストに対応していないことだ。説明書によれば再生は保存順になると言う。これでは曲を入れ替えるときは、その都度全体を入れ替えなければならないので手間がかかる。また大容量のカードが使えるメリットがない。大容量であれば、複数のプレイリストを用意して、状況に合わせて利用したいと思うのは私だけではないだろう。これは是非とも何とかしてもらいたい。
それさえなければすぐにでも買いたいものではあるが残念だ。ファームウエアのバージョンアップで対応してもらえないものだろうか。
« 景気対策 | Main | インフレではない? »
« 景気対策 | Main | インフレではない? »
Comments