Windows Vista
これまでメインに使ってきたデスクトップPCが突然起動しなくなった。起動しようとすると途中で再起動がかかってしまい、セーフモードの起動もできない。
試しにKNOPPIXで起動してみると、CD版、DVD版とも起動できる。ただし、起動中に「OUT OF RANGE」というディスプレイのエラー表示がでるので、マザーボードのどこかに異常があるのかもしれない。
BIOSの設定では修復できないようだし、OS(Win.XP)の再セットアップで修復できる可能性も低そうだ。まだ3年半ほどしか使っていないので、もう1年は使いたかったのだがあきらめて新品を購入することにした。
購入したPCのCPUは「AMD Athlon 64 X2 5600+」にした。OSがVistaなので重いだろうと思ってのことだが、これでも何となく軽快感に欠ける。画面表示その他に凝りまくっている分、よけいなことを裏でしすぎているようだ。やはりVistaは機動性の点でXPよりかなり劣る。また、PRINTER DRIVERのセットアップ中にクラッシュしたりして、安定性もXPより劣るようだ。安定性を重視するなら現状ではXPの方がお勧め。
というわけでOSをXPに変えようかと思案中。
追加1;旧PCからデータを回収するのにKNOPPIXは重宝した。USBメモリーが使えるので、必要なデータが簡単に移動できたからだ。LANを使って移動させようかと思っていたのだがその必要もなかった。
追加2;その後、旧PCをクリーンインストール(HDDを再フォーマットする)で再セットアップしたところ復旧できた。OSの基本的な部分か、デバイスドライバーかが壊れていたのだろう。2007/12現在まで正常に動いている。ただし、手持ちのCDがSP1なのでSP2へのアップデートなどで手間暇がかかった。
« 破壊と創造と | Main | 六甲山では携帯電話が通じない »
Comments