「君が代」の不思議
と言っても、国歌論議ではない。歌詞中の「さざれ石の、巌となりて苔のむすまで」の下りに関してである。
これは水成岩のでき方をズバリと言い表している。地学で岩石のでき方を学ぶ現代人にとっては不思議でも何でもない。しかし、この詩が作られた時代の人たちが水成岩のでき方を知っていたのだろうか。永遠とも言える年月の比喩的表現だとしても、なぜこの様な言い回しを思いついたのか?不思議な話だと思う。
« 大相撲を盛り上げるには | Main | 名古屋市地下鉄工事談合疑惑 »
« 大相撲を盛り上げるには | Main | 名古屋市地下鉄工事談合疑惑 »
と言っても、国歌論議ではない。歌詞中の「さざれ石の、巌となりて苔のむすまで」の下りに関してである。
これは水成岩のでき方をズバリと言い表している。地学で岩石のでき方を学ぶ現代人にとっては不思議でも何でもない。しかし、この詩が作られた時代の人たちが水成岩のでき方を知っていたのだろうか。永遠とも言える年月の比喩的表現だとしても、なぜこの様な言い回しを思いついたのか?不思議な話だと思う。
« 大相撲を盛り上げるには | Main | 名古屋市地下鉄工事談合疑惑 »
Comments