March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 読売巨人軍の勝率が上がらない原因は? | Main | 宇露戦争の終わらせかた »

June 11, 2022

EVにも燃費表示を

遅れていた日本でも自動車のEV化が動き始めたようだ。 ただ気になることが一つ有る。

それは電力供給の問題だ。 反原発感情が強い日本では、原発を雨後傘に様にと次々規制が追加されるため電力需給が逼迫しはじめてている。 その一方で、火発は脱炭素の観点から新設できず、水力も自然環境保護の観点からやはり新設できない。 さらに再生可能エネルギーも自然保護と安定供給が問題で、発電が出来ない気象条件や夜間の電力挙旧が思うに任せない。

自然保護の問題はおくとしても、再生可能エネルギーの安定供給は重大な問題で様々な技術開発が行われてはいるもののいずれもコストの高さが問題となっている。

この状態でEVが増加すると深刻な電力不足に陥る可能性があるが、自動車業界はそれは意に介していないようだ。 しかし日本全体の電力消費を抑えて電力需給の安定を図るためにはFVの電力消費を抑える必要がある。 そこでEVにも燃費表示、たとえばkW当たりの走行距離を表示することを義務づける事を提案したい。 また以前にも書いたことだが、航続距離の長さにこだわらないようにしたい。 無駄な航続距離を望まなければ、重い電池の搭載量が減って電力消費(燃費)もよくなるはずだ。

今後さらに脱炭素を進めるためには、あらゆる部門での電力消費を抑えて電力の需給バランスを改善する必要がある。 生活や生産に必須でない電力消費(*)に果然することも考えるべきだろう。

(*)たとえばライトアップやイルミネーション。

« 読売巨人軍の勝率が上がらない原因は? | Main | 宇露戦争の終わらせかた »