強まる風当たり
政府があくまで経済が大切だから続けると言い張るGotoキャンペーンだが、今日あたりから急に風当たりが強まって来たようだ。 政府の言いなりが基本の専門家会議からも見直しをと言う声が出ている。
既に神奈川県が一時中断を決めているし、感染者が急増している自治体では一時中断して状況を見たいと言う声が増えそうだ。 これに対してあくまで継続を主張する政府がどう反応するのか注目しなければならない。 感染は感染者が悪いと言うも同然のことを、政府がいつまでも続けているのは無責任だと私は思う。
感染者にもハイリスクの場所に行った責任はあるが、他者への感染のリスクを無視する隠れ感染者(無症状感染者)の加害責任は否定できない。 また、客には強く言えないとして感染対策を徹底しない店にも責任がある。
この状況では、一時的に経済活動を抑えてでも、感染を制圧することを優先する方が良い。 今のやり方でダラダラと多数の感染者を出し続けるより、トータルの被害は少なくなるだろうと私は考える。
安倍内閣の少しでも反対があると「決められ無(内)閣」は、いくら「安倍内閣の政策を忠実に継承する内閣」でも継承してもらいたくない。
Recent Comments