March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« December 2019 | Main | February 2020 »

January 2020

January 31, 2020

入国拒否は最善では無い

新型肺炎感染者の入国を拒否すると言うが、拒否した後当該人物をどうするのか? 感染者と分かってその人物を強制送還しようとしても、登場を認める航空会社は無いだろう。 しからば空港に留め置くのか? それも感染拡大防止の観点からは空港閉鎖を伴わない限りあり得ない。 空個での感染を拡大させるようなものだからだ。

空港や港で感染者が発見された場合、最善の策は日本人であろうと外国人であろうとすぐさま検疫隔離を行い、外国人であればその国に感染者を検疫隔離していることを通知するのが良い。 通知を受けた国がその国が責任を持って送還あるいは隔離するのであれば、その国の出先機関に引き渡すことになる。

つまり最善策は入国拒否では無く、もう一歩進めて検疫隔離を強制的に行うことだ。

新型肺炎押さえ込みへの課題;現行法では押さえ込みは不可能かもしれない

新型肺炎について次第に様々なことが明らかになってきた。

その一つは、症状が無いままに病原体を排出する、いわゆるキャリアが多そうだと言うことだ。 キャリアの中身は感染して病原体を排出するが症状が無いままに治癒してしまう者と、排出を始めた後症状が出るまでに日数がかかる者などだ。 このようなキャリアおよびキャリア状態の感染者が多いと、その発見と隔離を完全に行うことはほぼ不可能だ。 特に無症状で終わってしまうキャリアを確実に発見するのは、有効な簡易検出キットと無症状でも検査を強制する法律が無ければ不可能だ。 しかし今のところその両方とも存在しない。 従って現状では、このような発症率が低いとみられる伝染病の感染拡大を食い止めるのに有効な手立ては無いとみるべきだろう。

幸いなことに、感染しても発症率が低くかつ重症化率と死亡率は低いようなのでそれがまだ救いだろう。

まとめると、この新型肺炎の伝染力は強いが発症率は低いと言う前提で対策を進める必要がある。 そのためにはまず雑踏へ行かないことと、雑踏となるような行事を行わないことから始めるべきだろう。 また究極の雑踏である通勤ラッシュを解消するために、出勤時間の分散や在宅勤務などでの企業の協力が不可欠だ。 それが出来なければ感染拡大を食い止めるのは絶望的だ。

January 30, 2020

観桜会疑惑、菅官房長官に責任転嫁?

首相招待観桜会疑惑について、安倍氏はボクが悪いんじゃ無い、後援会事務局と内閣府の不手際だと言い出した。

内閣府と言えばその責任者は菅官房長官だ。 と言うことは監視に責任があると言うことかな?

新型肺炎検査拒否者

武漢からの帰国者の中に、感染検査を拒否して帰宅した者が2名いると報道されている。 今頃はネットで拒否者特定の競争が始まっているだろう。

名前をさらされても、本人は自業自得と言えるかもしれないが確実に巻き添えになる家族が気の毒だ。

そんなことにならないよう、他国のように2週間程度の検疫隔離をする方が良いと思うのだがどうだろう。 どうも日本政府は対策に腰が引けている様に見えて仕方が無い。 現状では指定感染症にした意味が無い。

リモコンへの提案

日頃からリモコンの数の多さには閉口している。 そこで家電メーカーへの提案が一つ。

それはスマホとタブレット用のリモコンアプリを作ってはどうかと言うことだ。 そのアプリで、自社製品の全てを操作できるようにするのだ。 新製品が出たらメーカーサイトから新製品のデーターをダウンロードできるようにすればいつまで経っても古くならない。 消費者は各メーカーからアプリをダウンロードしておけば、どのメーカーの製品でも切り替えて操作できる。 もちろん全社共通で使えるアプリで、機種ごとのデータをメーカーサイトからダウンロードできるのであれば最善だ。

赤外線通信機能付きと限定はされるが、スマホやタブレットのメーカーと連携すればできないことでは無いと思うのだがどうだろう。 持ち歩き端末としてはいかにもデカすぎるスマホも、リモコンに使うのであれば手頃な大きさになる。 また、このような使い方が出来れば中古を買ってリモコン専用に使うという新しい道が開ける。

新型肺炎の感染拡大防止には抗体検査キットが不可欠

新型肺炎の特徴は、潜伏期間が長く潜伏期間中にもウイルスを排出することのようだ。

無症状の感染者でも感染能力があると言うことは、感染しても症状が出ずに終わっても感染させることもあり得ると考えなければならないと思われる。 これは昔流に言えば「保菌者」あるいは「キャリア」と同じで、このような人からの感染を防ぐためには抗体検査で発見して、病原体の排出が無くなるまで隔離する必要がある。

またキャリヤの隔離を確実に行うためには、感染する可能性のある環境にいた人全員の感染の有無を素早く判定する必要がある。

つまり新型肺炎の拡大防止には、インフルエンザの検査キットのように短時間で検査が出来る抗体検査キットが必要だと言うことだ。 すでに検査薬を得意とする世界中の製薬メーカーが取り組んでいるとは思うが、日本政府も検査キット開発の後押しをして欲しい。

January 29, 2020

日本人は新型肺炎に対する危機感が薄いような・・・・

武漢からの帰国者について、オーストラリアや欧米では2週間の検疫隔離を課すと決めたところがある。 これに対し日本政府は自宅での経過観察と決めたが、潜伏期間中や症状が出ていない人でも感染力がある疑いが濃くなっている状況下では判断が甘すぎる。 これではまったく尻抜けで、水際で侵入を止めることになっていいない。

また、帰国者にもいたが鼻を出してマスクを掛けている者が日本人には多いが、これではマスクを掛けている意味が無い。 感染防止のためには正しくマスクをかけるよう国が先頭に立って指導すべきだ。

さらに、新型肺炎の侵入をふっせぐことに失敗した以上、また今後も検疫をすり抜けて入り込む事を国が容認した以上、日本国民は自らの責任で感染防止につとめなければならない。 日本人に多い、「私に不都合なことは起こらない」では感染を防止できないからだ。 鼻出しマスクの帰国者に2m以内まで近づいてインタビューしていたメディア記者達はその典型で、彼らの中から感染者が出ても不思議では無い。

政府、メディア、国民一般いずれもが危機感が薄い現状では、感染が広がる事を危惧する。

キャリア(病原体保有者)

今回の新型肺炎は症状が無いままにウイルスをばらまく事が少なくないようだ。

かつて細菌性の伝染病が流行した時代には、症状が無いまま病原体をだし続ける人を「保菌者」と呼び、B型肝炎が話題になった時代にはキャリヤーと呼んだ。 今回の新型肺炎ではこのキャリアが多いのでは無いかと思える。

感染してもさしたる症状が出ずに済んでしまうがその間ウイルスを放出する人、B型肝炎のようにウイルスと折り合いがついてしまい体内に常住させている人などがそうだ。 今回の新型肝炎ではこのようなキャリヤーが発症者の何倍もいるのでは無いかと思われる。 そのようなキャリアは報道されている検疫法では発見が出来ない。 だから大勢が検疫をすり抜けて世界中を移動していると考えるべきだろう。

だから感染防止にはインフルエンザなどの常在病と同じ対策を行うべきだろう。 感染予防の基本対策が重要だ。 人混みには出ない、こまめに手を洗う、うがいをするなどだ。

それにしても、テレビで見る日本人には鼻を出してマスクを掛けている者が多い。 あれでは感染予防の点ではマスクをしていないのと同じなのだが・・・・。

January 27, 2020

新型感染症;大型クルーズ船が危ない

数年ごとに次々と登場する新型感染症。 24時間あれば地球の裏側まで行ける現代には、拡大を止めることが難しい。

なぜならば、潜伏期間が4~5日もあれば発熱などの症状が出る前に数カ国を渡り歩くことが出来るからだ。 今回の新型肺炎で疑われているように、発症前からウイルスをまき散らすようなタイプでは、発症して発見される前に広範囲にウイルスをまき散らしてしまう。

そのような新型感染症で特に危険と思われるのがクルーズ船だ。 ゆったりした昔のクルーズ船と異なり、今のクルーズ船の船内は盛り場の雑踏そのままだ。 そんなところに感染力が強い新型病原体が入り込めば、航海中に船内に蔓延してしまう危険がある。 そうなると、次の入港地には大航海時代の疫病船のように黄旗を掲げて(*)入港し、隔離錨地に直行する事になりかねない。 一旦隔離されると、船内の病気が収まるまで誰一人上陸できず、船内に長期間閉じ込められる。 また数日間の短期クルーズでは、大勢の感染者が発症前に下船して病原体をまき散らすことになる。

と言うことで、新感染症で特に危険なのは大型クルーズ船ではないかと私は考えている。

(*)今時黄旗を掲げたりはしないとは思うが、病気の種類によっては接岸を許されないことはあり得る。

冬の嵐(2020/01/27)

神戸では、朝から強かった風が午後になって一段と強まり、台風並みにうなりを上げるようになってきた。 通常は春先の2月に現れる事が多い南岸低気圧による嵐だが、今はまだ寒のさなか。

関東では大雪の可能性もあるとか。 いやはや今時の天候はますます荒っぽい。

相撲協会は力士を大切にせよ

この数年、白鵬一強体制を維持したいのか相撲協会は若手力士を使い捨てにしてきた。 成長して力をつけて番付の上位に顔を出した若手力士が怪我で勢いを失い、低迷そして引退に追い込まれて行く例は枚挙にいとまが無い。

人間の骨格が支えられる体重は医学研究結果では150kgまでだそうだが、平均体重が150kgに迫る今、平均体重が100kgに満たなかった時代のやり方では力士の体が持たないのは当然だ。 小さな怪我でも「根性」で出場を続ける内にそれが徐々に悪化し、ついには致命的な怪我になる可能性がある以上、些細な怪我でも医師の診断を受け完治するまで強制的に休場させる。 今後も大相撲を持続させて行く為には、相撲協会にはそれくらいの覚悟が必要だ。

白鵬以後、多くの新横綱や新大関が怪我が元で引退に追い込まれている。 有望な若手力士は相撲協会の将来にとって大切な資産なのだから、もっと大切にすべきだ。

新型肺炎難民?

新型肺炎対策として中国政府が春節休暇の延長を決めたそうだ。 また、武漢とその周辺の封鎖も続いているようだ。

と言うことは、封鎖前に武漢を出てきた旅行者達が当分は武漢に帰れない可能性があると言うことだ。 それは帰国困難者、つまり新型肺炎難民が発生する事を意味する。 そんな旅行者に対する何らかの支援が必要になるかもしれない。

January 26, 2020

安倍氏が何もしないのは

説明すればぼろが出る。 調査すれば不都合な事実が判明する。 どちらにしてもごまかすのは難しい。

だから安倍氏は何もしない。

自民党政権を非難するのは悪いことだと学校ですり込まれた若者達に、政府を批判する者達を避難させておく方が楽で良いからだ。

January 24, 2020

新型肺炎とインフルエンザ

新型肺炎では熱が出るそうだが、この時期さらに熱が出る病気が流行している。 それはインフルエンザだ。 ほとんどの人が経験しているように、インフルエンザが発症すると高熱が出てふらふらになる事もある。

そこで空港などで発熱している人を見つけても、インフルエンザである可能性も排除できない。 診察に当たってはまずどちらかの見極めが必要だ。 また中国からの観光客には、 日本で流行中のインフルエンザにも用心してもらわなくてはならない。 どちらも旅行先で発症すると厄介だから。

胡蝶蘭の開花2020

秋が暖かかったためか今年は花茎が3鉢しか出なかったが、その内の一株の花が開き始めた。 もう数日後になるかと思っていたのだが、無暖房でも室温が高いせいか開花が早かった。

真っ先に開いたのは例年通り、口紅の淡ピンクのミディ株。 次は濃ピンク、次いでライムグリーンとなるだろう。 残りの3鉢の花はあきらめて来年に期待して肥培に努めることにしよう。



P1245145s2020.01.24撮影


年始から咲いているミニオンシジュームは色があせ始めたが、まだ1週間は楽しめそうだ。

追記(2020/02/03);
濃ピンクのミディ花が開き始めた。

P2035147s
2020/02/03撮影

追記(2020/03/02);
今年最後の株、ライムグリーンの大輪が咲き始めた。



P3025179s
2020/03/02撮影
この花は咲き始め直後は写真のように形が悪いが、数日経つと花弁がピンと張って良い形になるおかしな癖がある。

今年はこれら3鉢しか花がつかなかったが、来年は6鉢全部を咲かせたい。

追記(2020/03/09);
今頃になって鉢棚の最下段に置いていた鉢から花茎が伸び始めているのに気がついた。 年末に花茎がでなかったので下に移動させていたのだが、室内の上下の温度差が影響したのかもしれない。 咲き始めは4月になりそうだが、株の育成を考えると咲かせるべきかどうか迷っている。

武漢が封鎖都市に?

中国政府は新型肺炎の発生源と見られる武漢市へ出入り制限を強め始めた。 現状では公共交通機関を停止して市外との出入りを制限しているのみで、中世のように軍隊を動員して封鎖するまでには至っていないようだ。 SARS、MARSで国外から批判された経験から、中国政府は過敏になっているのかもしれない。 そうはいっても、人口千万を超える都市を完全に封鎖することなど不可能だ。 とりあえず感染拡大への予防処置を行ったと言う体裁を整えたと言うことだろう。

WHOの見解によれば、今のところ家族や医療従事者以外への人間感染は確認されていないと言うことだが、武漢市民の生活には深刻な影響が出ているだろう。 今のところ他都市での流行が確認されていないのが幸いだが、人間感染を繰り返している内に、人に寄生するウイルスとの間で遺伝子交換が起きてウイルスが変異し、強い感染力と病原性を持つ可能性は否定できない。 油断は禁物だ。

原因となっているウイルスの由来についてはいくつかの説が出されているようだが、ネズミや蛇など中国で食用とする動物由来と考える人が多いようだ。 エボラ出血熱についても、ウイルスを持っている猿を人間が食べた為変異が起きたとする説が有力と考えられているようだ。 不用意に野生動物を食べると、その動物の病気が変異して深刻な病気を作ってしまうことになる可能性があると思っておくべきだろう。


1964年と同じ発想

2020五輪の選手団ユニホームが発表されたが、それを見て1964年か発想が進歩していないと感じた。 理由は配色が上下入れ替わってはいるが、発想が「日の丸をイメージ」とまったく同じだからだ。

国旗が赤と白の二色使いの国は日本以外にいくつもある。 今の日本らしさを出すには、もっと別の発想が必要だろうに。 スポーツ界はとかく保守的な物だが、あまりの進歩のなさに失望した。

ついでに言えば閉会式用だというもう一つも、まるで航空会社のアテンダントのユニホームをパクった様に見える。 全体的に発想が貧しく野暮ったいのが日本のスポーツ界の特徴ではあるのだが・・・・。

依頼された日本人デザイナーの趣味まで野暮ったくなるのはなぜだろうか?

January 23, 2020

武漢を都市封鎖?

新型肺炎が広がるのを防ぐためとして、中国政府は武漢と他の都市を結ぶ公共交通の停止を始めたと報じられている。 これが都市封鎖に発展するとは思わないが、まるで中世ヨーロッパでペストが発生した都市を軍隊が包囲して封鎖したと言う話を想起させる。 交通機関が発達して人の移動速度が早くなった現代、疫病の拡散をどうやって食い止めるかが以下に重要かを示す例と言えるかもしれない。

まだ医療が魔術に類するものと考えられていた中世、疫病は悪魔の呪いでありその拡大を食い止めるすべは無かった。 ただその呪いが人の移動とともに広がると言う認識は有り、このため疫病が発生した地区や都市は軍隊によって封鎖隔離された。 ただ病人の治療できなかったので封鎖地区内の人が死に絶えるか、人口減少によって疫病が静まるのを待つ事だけが有効だった。

今はある程度の治療が出来るが、感染者が発症前に遠距離を移動して移動先で発症する事例が増えた。 発症者が病気をばらまく前に補足して隔離する事が困難なだけに、死亡率が高い疫病の拡散を食い止める手段が重要になる。 その結果が昔風の交通制限と言うことになったのだろう。

January 22, 2020

安倍首相が説明を拒む理由

安倍首相らが説明を拒む理由は、すぐばれるような嘘をつかずに説明するとさらにまずいことになるからだ。

それよりも若者達に脱戦後教育を利用して十分にすり込んだ、自民党を批判するのは悪いことだと言う意識に期待して非難が静まるのを待つ方が良い。 若者達が、安倍氏を非難する者達を悪者と非難して封じ込めてくれるから。

ミヨブ! 余計なお世話だ。

最近、「あなたの好みに合わせたコンテンツや広告を提供するためにクッキーを使うことに同意してください」と言うサイトが増え、それが通信社のサイトにまで広がっている。 しかしそれは余計なお世話という物だ。

好みのニュースばかりを配信されたら、好みでは無いが知らなければならない情報を見逃すことになる。 好みの記事だけを簡単に見られる利点よりも、好みでは無いが知らなければならない記事を見られない損失の方が重大だ。

余計なお節介は是非とも止めて欲しい。

ちなみに、私はブラウザをクッキーを一時的に受け入れてもブラウザを閉じる時に全て削除する設定にしており、またトラッキングも拒否にしている。 トラッキングを拒否しているとコンテンツを提供しないサイトもあるがそれは相手にしない。 コンテンツを提供し損なって損をするのは、私では無く提供者の方だ。

なお、表題は某有名作家のSFに登場するガンド人の台詞のパクリ。

January 21, 2020

華ドラ

BS放送には相変わらず韓ドラがあふれている。 著作権が原因で地上波で使ったコンテンツを使いにくいため、慢性的にコンテンツ不足のBSにとって安い韓ドラはショッピング番組の時間比率を下げるための埋め草として好都合だからだろう。 だがここに来て中国製の華ドラも増え始めているようだ。

韓ドラでは時代物と現代物を問わず日本に少ない権力闘争物が主流だが、それは華ドラでも似たようなものだ。 しかし華ドラには韓ドラに少ない伝奇物や武侠物があり荒唐無稽だが見た目に派手な空中戦などがあってそれはそれで楽しめる。

また、華ドラには目に楽しい女優が多い。 主役級の若い女優は小顔で細身柳腰の美人が多いのが、大顔が多い韓ドラ女優とは異なる点だ。 特に最近目につくのは、スン・リー、ヤン・ミーなどの上海や天津系の女優で、アクション系が多い香港の女優から世代交代が進んでいるのかもしれない。

上記の二人は漢族だが、西域の少数民族出身の女優ディリラバもいて中央アジアの女性に多い切れ長の大きな目が美しく、かつて西域から献上されて皇帝を魅了した西域美人を彷彿させる。

華ドラの特徴である伝奇物や武侠物は派手な特撮が楽しいのだが、時代や地域の設定がいい加減だ。 もっとも架空の話なのでこだわる必要が無いと言うことなのだろう。 例を挙げると、今放送されている架空世界を舞台にした伝奇物「海上牧雲記」では妙に日本的なところが有り、一体どんな文化を想定しているのだろうかと思ったりもする。 理由は建物がなぜか日本建築の特徴を備えているからだ。 具体的には、軒の四隅がそり上がらない、建物の周囲に濡れ縁が巡らされている、畳敷きの部屋がある、などだ。 異国的な雰囲気を作りたかったのだろうとは思うが。

再放送が多い韓ドラに飽きた人には華ドラの新作も楽しめると奨めておこう。

ところで、韓ドラ、華ドラとも日本の時代物に多い庶民を主人公にしたり庶民の生活を描いた物はほとんど見かけない。 逆に韓ドラや華ドラに多い宮廷での権謀術数や権力争いを取り扱ったものはに日本では少ない。 分化伝統の違いと言えばそうなのだが、それは何に基づく物だろうか。 江戸時代に文化の担い手が庶民だった事とも関係があるのだろうか。 徳川幕府が大勢の武士を失業させた結果、武士の生活手段として寺子屋教育が普及して識字率が高まり、その結果庶民が小説を楽しむ様になって庶民を扱った作品が多数出版された事とも関係があるのかもしれない、と思うのだがどうだろう。

弾劾裁判

トランプ大統領弾劾決議案が上院で受理され、弾劾裁判が動き始めた。

共和党がトランプ氏支持に強硬に凝り固まっているので結論は分かっているが、弾劾裁判の進行状況は大統領再選と同時に行われる議会選挙に大きな影響を与えるだろう。

小泉氏の育休に反対

私は小泉氏の育児休暇取得には反対だ。

男性が育児休暇を取ることに反対だからでは無く、小泉夫妻のような裕福な家族は休暇を取るよりもナニーを雇うべきだと思うからだ。 そうすれば、金を貯め込み増やすことばかり考えていて使わない傾向が強い富裕層の金を低所得者に環流させる一助となるからだ。

世の中のため、富裕層は育児休暇を取らずに欧米に倣ってナニーを雇うべし。

合わせて学費不要のナニー養成学校も作るべきだ。 そこでは乳幼児に特化した育児と看護を学ばせる。 それによって育児に伴う事故を減らすことが出来るだろう。

January 17, 2020

四半世紀

大型ダンプの隊列が近づいてくるような轟音で目を覚ましたとたんに、布団ごとはじき飛ばされたあの朝から25年。 家屋倒壊跡に作られた駐車場も少なくなり、町並みの傷はほぼ癒えたように見えるけれどまだ心の傷が残っている人は少なくない。 失った人への追憶がつらくて他の土地へ去った人も多いだろう。

大災害の傷が癒えるには長い年月がかかるものだ。 神戸でも最も被害が大きかった地域の再建には、地権者の権利の調整に手間がかかったため始まるまでに10年以上、完了するには20年以上かかった。 その後の天災で傷ついた人達には、権利関係者が多いと権利の調整に球がかかる為、再建や復興には想像以上の時間がかかるものだと知らせておきたい。 転出者が増える前に迅速な生活再建を行うためには、時には強権発動も必要なことがあるかもしれない。 首長達にはそれに対する非難に耐える覚悟も必要だろう。

January 16, 2020

首都から60km

フィリピンのマニラ近郊の火山が噴火して航空便に影響が出たそうだ。

この火山はマニラから60kmの所にあるというのだが、東京に置き換えて考えてみるとこれは通勤圏内と言うことになる。 東京駅から西に向かうと高尾山あたりになるだろう。 これは恐ろしく近い距離だ。 マニラに火山灰が降下するのも無理は無い。 東京のこんな至近距離に火山があったらと考えるとぞっとする。

意識高い系をごまかしてその気にさせろ!

ネットやテレビのCMにはもっともらしい疑似科学情報があふれている。 権威の無い「業界御用学会」を利用して「学会で発表しました」、あるいは「学界で認められています」などという宣伝文句がメディアにあふれているが、これは所謂「意識高い系」の特に女性をごまかして信用させる為のものだ。 自分が「意識高い系」と思っている女性は新情報や権威に弱く、すぐにだまされるからだ。

また、「世の中ではこういうことになっている」「これが賢い人の常識」などという情報にも弱く、すぐに信じ込んでそれを知っていることを周囲に吹聴する。 多くの女性はまたそのように偉そうに言われるのに弱いので、それを信じ込んで「私も知っている」とばかりにまた周囲に「これ知ってる?」などと吹聴して回る。

それが物事の一面しか見ておらず弊害が多いことでも世の中に広がってしまう原因だ。 「意識高い系」はこのように世の中にとって益よりも害が多い。 本当に賢い人であれば直ちに裏取りをするので害になる事は少ないのだが、愚かなのに「私は意識が高い系で賢い」と思っている人は世の中に害毒を流す。

どう警備する?テロの巨大な標的。

BS1の「MEGA CRISIS II」を見ていて、警備が困難で日本に大きなダメージを与えられる巨大なテロの標的があることに気がついた。

それは東京や大阪の下町にある堤防だ。 どちらの都市も広大な海面下(海抜ゼロメートル)の市街が有り、そこを守る堤防を破壊されれば大勢が犠牲になるし、またその地域は長期間水没したままになる。

この目標は原発より破壊が簡単で原発より遙かに多くの人を殺せる。 国はそんな重要な目標である大都市堤防をどうやって守るかの計画を立てているのだろうか?

January 15, 2020

令和=美しい日本

年号発表前に安倍氏が案を訊いてどれにするかを指示たと言う噂が流れたことがある。

さもありなんと思うのは、「令和」を字解きすると「令」は「伶」や「怜」同様に「麗しい、美しい」と言う意味があり、一方「和」はもちろん「倭」、「日本」の意味を持つ。

つまり「令和」は安倍氏お気に入りの「美しい日本」という意味を持つ。 だから安倍氏が「令和」とするよう指示したという噂に真実味を感じてしまうのだ。 或いは、年号選者達が安倍氏に忖度して「令和」をひねり出したのかもしれないが・・・・。

ウクライナ機撃墜映像への疑問。

イランでウクライナ機が撃墜された際の新しい映像を米国の放送局が流している。

だがこれを見ると大きな疑問を感じる。 それはミサイルの発射から命中するまでの連続映像がどうやって撮られたのかということだ。 まるで撮影者がミサイルが発射されることを知っていたような映像だ。 そしてそれを米国の放送局がどうやって入手したのかと言うことも疑問だ。

画像からは、どうみても撮影者はミサイルが発射されること、さらに発射する場所と方向を事前に知っていて、待ち構えて撮影したように見える。 撮影者はなぜその時にミサイルが発射されることを知っていたのだろうか。

January 14, 2020

Windows ロック画面画像

Windows10のロック画面は数日から10日ほどで入れ替えられるのだが、付け加えて欲しい画像がある。

それは大倉山ジャンプ台から見た札幌の夜景だ。 100万人都市の中心部に向かって飛んで行くような風景は世界に類が無い。 ジャンパーも含めた札幌市の夜景の写真は価値があると思うのだがどうだろう。

すでに摩耶山からの大阪湾の夜景、東京スカイツリーの夜景があるので、日本を代表する夜景の一つとして付け加えて欲しいと思っている。

さらに、函館や伊丹空港の夜景なども加えて日本の夜景シリーズとしてテーマに加えてもらえるとさらに嬉しい。

虚偽情報

米国の情報機関が国家上層部に伝える情報には虚偽情報が多いように見える。

今回のイラン要人に対するテロが有りもしない襲撃情報に基づいて行われたことが明らかになってきているし、かつてのイラク侵攻の根拠となった大量破壊兵器の保有という情報も情報部が創作した虚偽だったことが戦後暴露された前歴がある。

どうやら米国の情報機関は」、自分たちが大統領や郡部に行わせたいことを後押しするための虚偽情報や、大統領がやりたいことに好都合な虚偽情報をでっち上げることが多いようだ。

情報機関というよりは虚偽情報でっち上げ機関と言うにふさわしい。

サッカーU-23代表の予選敗退

オリンピック出場権がかかったアジアチャンピオンシップで、U-23日本代表は予選敗退となった。

私のテレビで見ていたが、負けても仕方が無い、あるいは負けて当然と言いたくなるような気迫がこもらない試合ぶりだった。 オリンピックは開催国枠で出場できるので勝たねばならぬという意識が無く、無意識にだらけた試合になっていたように見える。

今回の結果出場権を失うことは無いのだが、このだらけた気分を引きずって行くとオリンピックでも惨めに予選敗退することになりかねない。 関係者の反省を求めたい。

January 10, 2020

不老不死

人類の夢を叶えるとして不老不死の研究は世の東西を問わず古代から行われている。 かの始皇帝も不老不死を願い、徐福を探索のため東海に送り出した。

しかし不老不死は人類にとって幸福につながるものだろうか? ほとんどの生物では個体は老いて死ぬことで次の世代に生きる場所を明け渡してきた。 それによって種の新陳代謝を図り、鬚髯対の老化を防いできたのだ。

まt、死ぬ者がいなければ地上には個体があふれかえり、食物不足による絶滅が起きるだろう。 つまり不老不死は個体にとっては福音であっても、種全体にとっては大災厄になりかねないのだ。

最近では個体が不老である生物も発見され、不老のメカニズム、そして遺伝子が探求されている。 研究者の中にはその遺伝子を人間に組み込んで不老不死化することが出来ると説く者もいる。 しかし不老不死は種を絶滅に導く災厄にもなり得ることだけは心に留めておいて欲しいものだ。

January 09, 2020

ゴーン氏の言い分

金持ちには特権があることを認めないのは、金持ちの人権を侵害する。 そんな日本の法律は不当で有り従う気は無い。

トランプ氏脅される

イランの要人を暗殺してご機嫌だったトランプ氏が、逆にイランに脅されて怯んだようだ。 さんざんすごんで見せたトランプ氏に答える米軍基地に対するミサイル攻撃は、これ以上やるなら全面戦争覚悟でこいと言うイランの意思表明当家取れるからだ。

米国がイランとの全面戦争を起こそうとしても、それに協力する国はイスラエルぐらいだろう。 今の米国にはイランのような軍事大国と単独で全面戦争を行う経済的余力は無いので、米軍幹部や与党の有力者から無茶はするなと止められもしたろう。 だが何よりも自分の脅しに動じない相手にはどうすれば良いのかがトランプ氏には分からなかったのだろう。

凄めば凹む相手としか戦ったことが無いトランプ氏が、高をくくってけんかを売ったものの凄み返されて怯んだというのが真相だろう。

追記(2020/01/09);
その後の報道で、米側の人的損害は双方の言い分が食い違って藪の中だが、米国研究機関の解析でミサイルが基地の建造物に極めて高精度で着弾していると報じられた。 イランとしてはミサイル誘導技術を見せつけて、「調子に乗るなよ」と米国をたしなめた形かもしれない。

January 08, 2020

デジタルTV放送録画BDのスナップショット

今年もウイーンフィルのニューイヤーコンサートを録画した。 最近はBSでの放送がないので教育テレビからの録画だ。

録画したディスクはテレビ画面を利用したラベルを印刷しているのだが、これが結構面倒くさい。 理由はPCでは画面のスナップショットがとれないからだ。 ネットで調べるとあれこれ抜け道があることになっているが、今のところうまく行く方法が見つからない。 仕方がないので再生画面をデジタルカメラで撮影して、どうしても出る台形歪みなどをリタッチソフトで修正した画像を使っている。 元画像を得るのに必要な時間は変わらないのだが、直接スナップショットが取れれば修正する手間は省ける。 ただしリサイズはどのみち必要だ。

そこで今考えているのは、録画したディスクをアナログ端子経由再生してPC(*)または他の録画機器で再録画することだ。 アナログを経由すればコピーガードは関係がなくなるのでスナップショットが可能かもしれない。 アナログ経由で低下する画質は、ディスクラベルのサイズでは気にならないだろうと思う。

(*)AVI to USB ケーブル(¥2,000~3,000)を使うと便利そうだ。

追記(2020/01/10);最近国内メーカーから販売されているケーブルはコピーガードがかかっている画像は通さない仕様になっているらしい。 と言うことは外国製の非正規輸入品に頼るか古い製品を買うしか無いのかな? ディスクのラベル印刷用に画像のスナップショットをとるのは、年に数回なのでデジタルカメラ経由でも良いのだが、なんだかスマートでは無い。 ま、それだけのことなのだが・・・・。

January 07, 2020

米国によるテロで変わること

米国によるイラン革命防衛隊司令官へのテロで確実に変わることがある。

それはイランで生活苦から激しさを増してきた反政府活動が一気に鎮静化するであろうと言うことだ。 放置すればいずれイランが米国に譲歩する要因になると考えてみていたのだが、今回のテロでその可能性はなくなった。 また、米国人にとって世界での危険が高まったことも言うまでもない。

米国による今回のテロで、イラクにおける反米気運もさらに高まるだろう。 この結果良くなるのはトランプ氏の気分だけだろう。

二つの太陽を巡る惑星

NASAによると、南天の星座「画架座」に二つの太陽を巡る惑星が初めて見つかったそうだ。

NASA記事;「NASA’s TESS Mission Uncovers Its 1st World With Two Stars」Jan. 7, 2020

記事によるとこの星系(TOI 1338) は地球から1,300光年にあり、太陽より10%大きい主星の回りを太陽の1/3の小さな低温の恒星が15日の周期で巡っている。 そしてその外側を、地球の6.5倍から土星の間の大きさの惑星が93ないし95日の周期で回っているそうだ。

これまでに連星系の一方の太陽を巡る惑星は発見されているが、二つの太陽の外側を巡る惑星の発見は初めてだとのことだ。

January 06, 2020

ミニオンシジューム開花(2020)

年末から咲き始めたミニオンシジューム(名札はトゥインクル・フラグランスファンタジー)が咲き進んで、5茎のほぼ半分が開花してヴァニラの香りが強くなってきた。 臙脂とピンクの花は小さいが花数が多いので賑やかになる。

これは月末頃までは楽しめ、その後は花茎が伸びてきた胡蝶蘭と交代と言うことになるだろう。

追記;2020.01.08 の開花状態。 花の重みで花茎がお辞儀してきたので遅まきながら支柱を。
  P1085073s

追記(2020/01/14);ほぼ満開になりました。 この品種は花の寿命が短いのですが、今の季節であれば10日ほどは楽しめるでしょう。

P1145140s

January 05, 2020

メディアは誰に忖度?

ゴーン氏の国外逃亡について「逃亡」と言わず、「出国」あるいはせいぜい「無断出国」と表現するメディアが多い。

明らかな違法行為である逃亡を「逃亡」と言わずに「出国」と言うことで違法性がないように見せかけるのは一体誰に忖度しているのか? まさか日本の政府関係のゴーン氏のオトモダチにではないとは思うが。

サッカーとラグビー

どちらも昔から好きなのだが、ワールドカップラグビーで世界トップクラスのスピードとパワーあふれる試合を見た後は、日本サッカーのパス回しがのろのろと間延びして見える。

折からどちらも大きな試合が続く。 ラグビーに負けずに、サッカーもスピード感のある試合を見せて欲しい。 それには安全策のパスばかりではなく、攻撃的な早いパスやドリブルでの突進なども見せて欲しい。

Amazonの偽メールの新顔

Amazonの偽メールの新顔です。 最近この手の変な日本語と英語が入り混じったけったいなメールが多いですね。 だんだん悪くなる偽メールですかね?

メールサーバのあるネットワークは米国の企業が所有しているようですが、送信時刻のCTS時差が+0:00なので端末は西アフリカのどこかでしょうか。 いずれにしても踏み台棚末でしょうが。 以下の引用(プレーンテキスト表示) では空白行がやたらに多いので適当に削除しています。

---------------以下メールの引用---------------
件名;お支払い方法の情報を更新してください
本文;
お支払い方法の情報を更新してください。Update default card for your membership

マイストア | タイムセール | ギフト券

日本語の文章に続けて同内容の英文と中文を記載しています。English follows Japanese.中文文章之后是相同内容的英文说明。

Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2019/04/16に更新を迎えます。お調べしたところ 、会費のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカ ードの追加については以下の手順をご確認ください。
アカウントサービスからAmazonプライム会員情報を管理するにアクセスします。

Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインインします。
左側に表示されている「現在の支払方法」の下にある「支払方法を変更する」のリンクをクリックします。
有効期限の更新または新しいクレジットカード情報を入力してください。

Amazonプライムを継続してご利用いただくために、会費のお支払いにご指定いただいたクレジットカードが使用できない場合は、アカウント
に登録されている別 のクレジットカードに会費を請求させて頂きます。

会費の請求が出来ない場合は、お客様のAmazonプライム会員資格は失効 し、特典をご利用できなくなります。

Amazon.co.jpカスタマーサービス

支払方法の情報を更新する

Your Amazon Prime membership is set to renew on 2019/04/16. Unfortunately, we've noticed that we do not have a valid card registered for your payment of Prime membership fee. To update the default card and/or add new credit card information, please follow these steps:

Go to “Manage Prime Membership" from Your Account
Sign in your Prime account
Click the "Edit payment method" text link underneath "Preferred Payment Method"
Follow the on-screen instructions to update your card or choose a different one

---------------引用終わり---------------

タグを使っているためHTML表示にしなければ見えない部分が「以下の手順」の下にあります。 日本語に続いて同内容の英文と中文と言うけれど、HTML表示にしても見えない中文はどこにあるんだろう。

なお、改行が入っていないためはみ出してしまうので、適当に改行を入れています。

January 04, 2020

萩と荻の違い

萩と荻は字が似ているだけでなく草姿も似ていて紛らわしい。

萩と荻の違いは、萩にある芒が荻にはないこと。

そこで荻の字にも禾(のぎ)偏がなく代わりに獣(犭)偏と覚えれば良いのだが、あるいは先に荻の字が有り、荻に似て禾があるから萩かな?

どちらにしてもだじゃれっぽい。

追記(2020/11/18);
記事を見返していて間違いに気がついた。 萩はマメ科の灌木で荻はススキに似たイネ科の草本。 姿はまるで似ていないのに何でこんな勘違い記事を書いたのだろう。 上記の記事中の萩は全て薄のことなので訂正します。

そろそろ認知症が始まったかな?

January 02, 2020

偽メールで初笑い

楽天を騙るメールが届いたのだが、それを見て吹き出してしまった。 何しろ文面がハチャメチャなのだ。 これは受け取ったものに初笑いをプレゼントするメールなのだろうか。

---------------以下メールの引用---------------
件名;【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メール) 2:00:34 AM
本文;

【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メール)
れポヸ
楽天会員お客様
残念ながら、あなたのアカウント 
もれヵゼナ゘シ
楽天会員個人情報 を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
ギモゞヤヌグぅて
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 
゘ヌそゑぐヸダよ
サヸエゎよぜら 
楽天会員個人 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。
ログイン
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
ヌぷぢオロ 
アジべ゜ネ 
どうぞよろしくお願いいたします。
ぷェろぴらケノは 
発行元 楽天株式会社 
https://rakuten.co.jp Copyright c Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

---------------引用終わり----------------

原因は文字化けか翻訳ソフトのエラーなのだろうと思うが、これではハチャメチャだ。

January 01, 2020

Googleの偽メール

Googleからのアンケート調査を装ったメールが出てきました。 送信元は中国で、例にいよってへんてこりんな日本語なので引っかかる人はいないと思いますが念のため。

---------------以下偽メールの引用---------------
件名;2019 Chromeブラウザー意見調査。iphoneを送る
本文;

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■  Chrome Express News 12/31/2019
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
 重要な通知となります。
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
2019年ブラウザ意見調査
メールのご到着おめでとうございます。私たちの意見調査に参加して、iPhone11を入手できます。
計100台のiPhoneを用意しましたランダムに抽出する。
あなたが私たちの活動に参加することを楽しみにしています。貴重なアドバイスをしてくれます

■ 参加の方法
▼Chrome ログインはこちら
https://google-chrome.dfthu.com/?index
==================================
 Google Japan (Roppongi)
 Roppongi Hills Mori Tower, 6 chome-10-1 Roppongi, Minato City, Tokyo 106-6126
 ※本メールは送信専用です。
  お問い合わせは上のURLの、専用フォームよりお願いします。
==================================
 「Google Express News」に掲載されているすべての記事、
 文章等の無断転載を禁止します。
 著作権はGoogleが所有している。
 Copyright Google Co., Ltd. 2019
==================================

--------------引用終わり---------------

なぜアドレスをローマ字のままにしたのだろう?

« December 2019 | Main | February 2020 »