March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ハリケーン難民 | Main | 紫の光は目に良い? »

September 09, 2017

日本車は液晶テレビの二の舞になる?

元々、ジーゼルを中継ぎにしてその次は電気自動車というスタンスだった欧州自動車メーカーが、各国の内燃機関禁止政策の発表を受けて一斉に電気自動車の商品化に走り始めた。

これに対して、ハイブリッド車で先行していた日本メーカーは出遅れがはっきりし始めたようだ。それまでの投資を惜しんで高級液晶テレビにこだわった日本の家電メーカーが凋落したように、日本の自動車メーカーもハイブリッド車への投資を惜しんで電気自動車の開発競争に乗り遅れて凋落することになるのかもしれない。

欧州の一部の国同様、日本も急激な電気自動車化が電力不足を引き起こす危惧はあるが、日本政府も電気自動車への移行を促進する政策をとって尻をたたかなければ、日本の自動車メーカーの凋落につながる可能性は十分にある。

今後、電力インフラの整った先進国は電気自動車化が進み、インフラが整えられない途上国はジーゼルが主流になるだろう。ハイブリッド車はメンテナンスに高度な技術が必要だからだ。そのような方向性の中で、日本メーカーの品揃えが遅れて凋落しないことを願う。

また、水素燃料は政府の肝いりのプロジェクトではあるが、世界の形勢を見ると水素が自動車の燃料として普及する可能性はほとんどない。政権を取り巻く学者や実業家たちの利害関係はあるだろうが、水素は固定設備用と割り切る方が良いだろう。

« ハリケーン難民 | Main | 紫の光は目に良い? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本車は液晶テレビの二の舞になる?:

« ハリケーン難民 | Main | 紫の光は目に良い? »