May 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« パラリンピック、日本は金メダル無し | Main | 自殺行為 »

September 19, 2016

高齢者の消費が伸びぬ理由

メディアがアベノミクスとさんざん囃したが、景気にはいっこうに回復の兆しが見えない。

原因はいろいろ言われるが、その一つに高齢者が消費を控えていることがあるという。退職金などで高齢者が多角の蓄えを持っているからそれを使わせようとのもくろみが外れた格好だ。

それでは何故高齢者が支出を控えるのか?それは将来への不安があるからだ。さらに年老いて介護が必要になれば、介護施設に入るのには夫婦併せて何千万という費用が必要で一般的な勤労者には手が届かない。あるいは低金利で年金の運用が損失を出していて、将来年金額が切り下げられるかもしれない。あるいは、老後資金として1億円無ければ将来生活に困窮したり破産する。などと高齢者の不安をあおる情報がメディアに氾濫している。これでは、高齢者は消費を控えざるを得ない状況だ。

つまり、高齢者の支出を活発にして景気回復に貢献させるには生活不安を取り除くことだ。そのためには年金基金の損失が出ないようにすることが必要だ。つまり金利を上げてハイリスクの投機に頼らなくても運用益が出やすくすることが必要だ。さらに、低年金高齢者の生活不安を取り除くために年金の増額も考えるべきだ。

« パラリンピック、日本は金メダル無し | Main | 自殺行為 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高齢者の消費が伸びぬ理由:

« パラリンピック、日本は金メダル無し | Main | 自殺行為 »