豪雨パターンの変化?
今年は春から豪雨による洪水があちこちで繰り返されていが、その原因は豪雨パターンの変化にあるように思える。
極端な集中豪雨による洪水は昔からあるが、今年は特に豪雨が長時間居座ったり同じ場所に繰り返して降ったりする事による深刻な被害が多いように見える。このような降り方は以前はあまりなかったような気がする。この数年、豪雨の降り方が変化しているように思うのだがどうだろう。
何でもかんでも二酸化炭素の増加による地球温暖化と結びつけるのは好きではないのだが、温暖化と切り離して考えるのは難しいような気がし始めている。
« 乱立によるブランドの劣化 | Main | 三宅島は大丈夫? »
Comments