小沢氏は離党しない
野田、小沢会談を巡って民主党の分裂を話題にする向きもあるが、私の見るところでは小沢氏が離党することはない。さらにあけすけに言えば小沢氏は離党できないのだ。
一回目の野田、小沢会談は政府方針を貫く為の儀式であり、二回目は小沢は議員に泣きつかれた輿石氏の顔を立てる為であった可能性が高い。野田氏や民主党の現幹部はとっくに小沢氏を切り捨てているからだ。
いまだに小沢氏が頼りの鳩山氏は置くとして、民主党の現幹部たちにとって小沢氏は無用の長物で利用価値が無くなっている。さらに、党資金を自分に忠実な者達に優先的に配分した小沢氏のやり方に反感を持つ者も多い。従って、小沢氏が自発的離党してくれれば良いと思うものも多いだろう。
小沢氏とともに多くが離党すると予測する評論家も多いが、実際には離党するものは少数に留まるだろう。なぜならば、小沢チルドレンの多くは次の総選挙で選挙区当選することは絶望的で、比例代表名簿の上位に記載されることが唯一の可能性だからだ。さらに、党資金の優先的な配分が無ければ日常活動によって挽回を期することもできない。
しかし小沢氏が離党すれば比例代表名簿の上位に記載してもらう可能性は皆無だ。そして小党の小沢新党では比例代表当選も絶望的だ。だから彼らは小沢氏の離党には反対し、復権を声高に主張するだろう。それしか希望がないからだ。
もし小沢氏が離党すれば、彼らは厳しい選択を迫られることになる。小沢氏についていって絶望的な選挙を戦うか、民主党に留まって他派に参加するかだ。しかし民主党の現状を見れば、たとえ受け入れてもらえても比例代表名簿の上位に記載してもらうことはあり得ない。行くも地獄、残るも地獄というわけだ。
その結果、小沢氏が離党しても追随する者は少ないだろう。その結果、亀井氏同様に政界の表舞台からは去ることになる。そして影響力を失った小沢氏には、建設業界などからの献金も激減するだろう。
それ故、小沢氏が少しでも政界への影響力を残したいと望むならば、自発的に離党することはあり得ない。小沢氏が離党することがあるとすれば、それは追い出されたと言うことだ。もちろん、民主党の現幹部たちはあくまで自発的離党という形をとろうとするだろう。これもまた当然だ。
Comments