民主党は後任代表を決められるのか?
そろそろ降りさせてもらいたいとばかりに菅氏の公式の辞任表明があった。しかし、民主党の現状を見ていると、後任の代表を決める能力があるのかどうか疑問を感じてしまう。
未だに前回の総選挙の大勝利がマニフェストによるものだと勘違いしている者も多いようだし、参院選大敗北の元凶達が大きな顔をしている。それを見ると、派閥争いで次期代表が決められないのではないかと心配になる。
まさか代表を決められる見込みがないから選挙は繰り延べると言うことにはならないだろうが、菅氏の事務処理内閣が長期に亘ることがないように願いたい。
一方の自民党としては、増税と原子力発電所の再稼働を行える内閣になるのかどうかが最大の関心事だろう。自民党としては、この二点を次の選挙の争点にしたくないはずだから。
« 国債格下げの金融引き締め効果 | Main | 赤とんぼ »
Comments