カラーフィルター不要のテレビ
液晶テレビにLEDが用いられるようになって思うのだが、もうカラーフィルターは不要なのではないだろうか?
応答速度が遅い液晶と冷陰極管の時代には必要だったのだろうが、応答速度が速い現在の液晶とLEDであれば、カラーフィルターが無くても三色を順次発光させながら色分解したモノクロ画面を同期して表示することで十分なのではないかと思う。だとすれば画面の精細度は簡単に三倍に引き上げる事ができるはずだ。また、光の利用効率が大幅に改善されるので省電力にもなる。
現在使用されているLEDがどのような形かは知らないが、三原色をストライプ状に配置した、リボン状のLEDを作ることができれば構造も簡単でより薄い物が可能になるだろう。
« 八百長問題 | Main | ホログラム方式立体テレビ »
Comments