日本シリーズ;両チームの執念に賞賛を
とうとう決着が付いたが、久しぶりに見応えのある日本シリーズだった。最後のアウトまで試合をあきらめない両チームの執念と気迫が、見るものを大いに楽しませてくれた。
プロが高校野球並みの集中力で試合をすれば、こんな緊迫感がある試合になると言う見本のような気がした。プロにしてはつまらないミスもあるにはあったが、これは気合いが入りすぎての空回りとして許すことにしよう。
フルシーズンこのような試合をしていては、選手もスタッフも持たないだろうが、ブランドチームの淡泊な試合と較べると遙かに面白かった。
それはそれとして、ブランドチームはブランド選手への依存度が高く、終盤では中心選手に使われすぎによると思われるバテが見られた。それに較べると、この両チームは計画的に選手を使い、選手が活躍できる体調を保ったことが好結果につながったと思う。二試合連続の延長戦となった最終戦では、中日の選手の消耗の方がやや大きいように見えたが、短期決戦では選手を温存してはいられないのは言うまでもない。あそこまで戦った両チームの選手を賞賛すべきだろう。
MLBでは、選手が年間を通じて良いプレーができるよう、時折休ませるのが常識となっている。疲労からくる怪我の防止という要素も大きいようだが、選手の体調を維持してファンが楽しめる試合をする、と言う事が最重要の命題だからだろう。もちろん、終盤の重要な場面で活躍してもらうためでもあるだろうが。
勝利の方程式などと言って選手を酷使し、消耗させてしまうのはばかげている。疲労がたまれば試合での集中力が低下するのも当然だ。だから、日本のプロ野球もMLBの考え方を取り入れて、選手が年間を通じて活躍できるよう使い方に工夫をして欲しい。そうすれば、もっと緊張感のある試合が多くなると思うのだがどうだろう。
« 金木犀が今頃 | Main | エベレスト山頂も市街地並み »
Comments