脳死移植が不要になる日も近い
臓器再生医療にまた一つ成果があった(記事)。京都府立医科大学のチームが、患者本人の幹細胞を利用して心筋梗塞で壊死した心筋の再生に成功したのだそうだ。
同じように本人の幹細胞を利用する心筋再生は、数年前に北大でも成功していたように記憶するが、この方法の適用範囲が広がれば近い将来に心臓移植に依存しなくて済むようになるだろう。まだラットではあるが、肺の再生に成功したという報告もある。重要臓器の再生が可能になり、他人の死を希求する脳死移植が不要になることは倫理上も好ましいことだ。
一方、再生技術と、臓器が再生するまでの期間をつなぐ人工臓器は再生医療の両輪だ。より小型で長期使用が可能になるよう、人工臓器の改良も進んで欲しい。
Comments