目覚ましクマゼミ
昨日の午後から急に空が高くなった。どうやら梅雨明けのようだ。
そして今朝(2010/07/17)は朝早くからクマゼミが鳴き始めた。まだ数が多くはないが、今年も目覚ましクマゼミの季節がやってきた。もう数日すると、朝寝ができないほど賑やかになる。ベランダでは大声を出さないと話もできない。
うるさすぎるのが難点だが、これが神戸の夏の朝だ。
追記(2010/08/02);
今朝もクマゼミの声で起こされた。毎朝6時頃から大合唱が始まるのでとても寝てはいられない。昼頃には静まるのだが、午前中いっぱいは地下鉄の車内以上の騒音だ。
というのも我が家の前には小公園があって、ここがクマゼミたちのお気に入りの場所になっているからだ。ほんの10m×40mほどなのだが、楠、桜、欅などが大きく育っているので多数のクマゼミが集まってくる。どの木にも下から見上げると隙間がないほど止まっていて、止まる場所の奪い合いになっている。一匹が飛び込んでくると数匹がはじき出されて、多いときには数十匹が空中を舞っている。おそらく公園全体のクマゼミの数は少なくとも4~500匹にはなりそうだ。これが一斉に泣くので、その騒音は凄まじい。耳に圧迫を感じるほどだ。
また、今年はアブラゼミが多いので、クマゼミが静まる午後にはアブラゼミが賑やかだ。とはいっても、クマゼミの大合唱のようにこれはたまらんというほどではない。
Comments