改革≠改善
「改革」は「改善」では意味が異なる。
漢和字典を見れば分かるように、「改」も「革」もともに「改める、改まる」つまり「異なった状態にする」という意味しかない。つまり「改革」してもそれまでより良くする必要はないという事だ。従って「改革」によってそれまでより悪くなっても差し支えない。
だから「小泉改革」でも、変えられた結果それまでより悪くなったことの方が多いのも当然だろう。彼は変える事のみを求め、その結果が良くなるのか悪くなるのかについては全く関心がなかったのだから。
今必要なのは、「改善」であって「改革」ではない。もちろん、「改善」と「カイゼン」もまた全く意味が異なる。
« 東国原知事のカウンターパンチ(知事を見下す国会議員) | Main | 日米密約は実在した »
Comments