21世紀版マーフィーの法則への追加
経済学編;
1.「バブルは常に過去形か完了形で語られる」
バブルが膨張し始めると、アナリスト、評論家、経済学者たちは、それが新しい経済理論による成果であり、バブルではないと主張する。しかしバブルが崩壊すると、彼らは政府のバブル対策が遅れたと口をそろえて非難する。
2.「無責任なアナリストは楽観的な予測をして人気を得るが、良心的なアナリストは悲観的な予測をして人気を失う。」
古来、人々は自分に都合の良い事を言う予言者を愛してきた。その伝統は今も守られている。
歴史編;
1.「人は成功からは学ぼうとするが、失敗からは学ばない。よって、歴史は繰り返す。」
「歴史は繰り返す」とは、好ましくない歴史上の出来事について用いられる言葉だ。好ましくない出来事が繰り返される原因は、人々が失敗例から目を背けて学ぼうとしないことにある。
2.上記の別の表現。「成功例から学ぶより、失敗例から学ぶ方が成功の可能性は高い。」
失敗例を学び、失敗へつながる道を切り捨ててゆけば、最後に残るのは成功への道である。「急がば回れ」の別の表現でもある。
« 麻生氏もなめられたもの | Main | 景気対策か選挙か、優先度が高いのはどちら? »
初めまして。何というか、調子の良い人達なのですね。
Posted by: sakidori | October 01, 2008 02:59 PM