March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 郵政4社の早期統合を | Main | 利益を得るものを疑え(2) »

January 02, 2008

高齢者用携帯電話

一人暮らしの老親にもってもらうのに良い携帯電話がないかと探してみた。

この分野ではauがもっとも熱心なようで早くから専用機種を出している。NTTも高齢者用機種を出しており、どちらもワンタッチ発信ボタンなど便利にできている。ただしSoftBankはメニューの文字を大きくするなど、自分で設定を変えて使ってくれというスタンスのようで、電子機器の操作に不慣れな高齢者にはかなり不親切だ。

お子様向け機種もあるが、その一つの機能は高齢者用にも最適なことに気がついた。位置情報通知機能や防犯ブザーと連動した緊急通報機能など、一人暮らしの高齢者に持ってもらうにも好ましいものだ。これで、高齢者が気恥ずかしい思いをせずに使える待ち受けやメニューの画面に切り替えられれば、最適なものになるだろう。外装色は多少落ち着いたものの方が好まれるかもしれないが、高齢者が置き忘れをしやすいことを考えると、よく目立つ色も良いだろう。

メニューなどの画面と外装色だけであれば変更は簡単だと思うのだがいかがですか?
(2008/01/02)

追加;高齢者用携帯電話として好ましい仕様
1.大きな表示画面
2.横位置の画面表示ができる(大きなフォントでも1行の文字数が多くなり読みやすい)
3.複数のワンタッチ発信ボタン
4.緊急連絡用ワンタッチ発信ボタン(一人暮らし用には必須)
5.上記と連動する位置通報機能
6.高齢者でも見つけやすい外装色
(2008/01/10 追加訂正)

記事を読み返していて、高齢者用携帯電話に付け加えられると良いサービスに気が付いた。それは警備サービス会社と提携して行う駆けつけサービスだ。家族が遠い場所に住んでいる場合、緊急連絡を受けてもすぐに駆けつけることができない。このようなときに警備サービス会社が駆けつけてくれると良いと思うのだがどうだろう。具体的なやり方はいくつか考えられるが検討の価値があると思う。
(2008/01/21 追加)

1月末にソフトバンクからも高齢者用携帯電話が発表された。3月の発売とのことで詳細はまだ公表されていないが、GPSと連動した緊急通報機能があるとのこと。

それから、また一つ気が付いた高齢者向けの機能がある。登録してある送信元以外からのメールを受け付けない機能だ。これはメールを使った詐欺を防ぐために有効だ。高齢者以外でも、スパムメールを防ぐのに有効だろう。新しいサービスとして是非とも検討してもらいたい。
(2008/02/02 追加)

メールの着信制限機能は既にあるようで、ソフトバンクの携帯電話の大半の機種には、電話帳に登録してある相手以外からのメールを拒否する機能があるそうだ。上記のソフトバンクの高齢者用の機種にもこれがあった。外装色はやや地味だが、横位置での表示以外は上であげた機能は全て装備されている。
(2008/04/11 追加)

各社とも高齢者用携帯電話を取りそろえているが、外観はまだ改良の余地があるようだ。特に高齢者に見つけやすい色彩や形状という点が不十分に感じる。さらに言えば、高齢者向けの機種の商品説明が高齢者には理解できそうもないのは困ったものだ。現在の商品説明は子供が親に選んであげるためのものとして、高齢者自身が理解できるようなバージョンを考えてはどうだろう。もちろんインターネットを使わない人のために印刷物は必須だ。

我が家でも、一年ほど前から妻の母親にSoftbankのものを持ってもらっているが、家族との通話は何とかできるようで機嫌良く使ってくれている。(持ってもらうまでは苦労したのだが・・・。)
(2009/06/24 追加)

前期高齢者である私はソフトバンクの830SH sを愛用している。機能は少ないが、メールと通話ができればよい私には十分だ。もっとも散歩の時には携帯音楽プレーヤーとして利用することも多い。この使い方が一番多いかも(苦笑)。ほとんど機能や外観が変わらない後継機種も出ているが、これは旧型として販売価格が下がるのを避けるためではと勘ぐっている。
(2009/11/15 追加)

2010/08下旬以降発売とアナウンスされている、ソフトバンクの新高齢者用電話843SHは防水機能も追加されているそうだ。水回りの仕事で、濡らすことが多い人には良さそうだ。防水機能はないが、機能をより絞った840Zもあるので濡れる心配がない人にはこちらも良いだろう。どちらもワンタッチ発信ボタンはある。
(2010/06/21 追加)

« 郵政4社の早期統合を | Main | 利益を得るものを疑え(2) »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高齢者用携帯電話:

« 郵政4社の早期統合を | Main | 利益を得るものを疑え(2) »