XP 対 Vista
Win.XP と Win.Vista を並べて使い始めて半月ほどになるが、いまのところ Vista の良い点が見つからない。XP に較べて、遅い、固まりやすい、お節介が多い、の三重苦だ。復旧したXPのパソコンの方が、快適で安心して使えている。
特に、Vista は固まりやすいのが困る。それもマイクロソフト自身の、IE7とメディアプレーヤーで頻繁に固まるのは一体どうしたことか。IEはおくとしても、メディアプレーヤーよりWinAmpの方が安定しているのは皮肉な現象だ。
さらに固まった後にタスクマネージャーが起動できず、電源ボタン長押しによる強制終了が必要になる事が多い。これは、ほとんどの場合タスクマネージャーでアプリを終了すれば済む、XPとは大きな違いだ。
マイクロソフトのすることは、ますます欠陥だらけになっていると言うことだろうか。
PCの概要
1.Desktop No.4(XP)
CPU,Pentium4 2.4GHz
RAM,1GB(DDR)
Graphic,nVIDIA GeForce6200 256MB
HDD,IDE(ATA133) 80GB(5600rpm)
OS,Win.XP-SP2 Home Edition
2.Desktop No.5(Vista)
CPU,Athlon64X2 5600+ 2.8GHz
RAM,1GB(DDR2,うち128MBをグラフィック用に割当)
Graphic,nVIDIA GeForce6150SE
HDD,SATA2 320GB(7200rpm)
OS,Win.Vista Home Premium
これで Vista の方が重く感じるのだから、やはりRAMは2GB必要なのか。Vista のリソース食いぶりにはあきれるばかりだ。あるいは、Premium ではなく Basic ならばもっと軽いのだろうか。
2007/11/10追記;
Win.Vistaがあまり始終固まるので、セットアップを一からやり直した。その後約2週間になるが、固まる頻度は大幅に少なくなったようだ。ただ、Vistaでなければ、あるいはVistaの方がという利点は未だに見つからない。
« 原油値上がり続く | Main | 評論家諸氏は議論のやり方を知らないのでは »
Vistaでメインメモリ1GBはXPで256MBと同等、つまり最低限である。というのをどこかで見たことがあります。
馬納戸;おっしゃるとおり1GBでは軽い動作は期待できないようですね。CPUの仕様上は、Vista用普及機の中レベルと考えたいのですが、メモリの増設は考えねばならないようです。XP用と考えれば高速仕様のはずなんですが・・・・。
不要な機能を目一杯盛り込んで、資源の無駄遣いをしているような気がします。
Posted by: Student | October 14, 2007 11:25 AM