March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 外交と戦争 | Main | 有能なボスと無能なボス »

March 03, 2007

多機能とコピー制限

DVDレコーダーの販売が不振とのこと。理由は操作の煩雑さとコピー制限だと分析されているらしい。

最近の電子機器は、技術者の遊びとしか思えないような機能まで付いていて、結果として操作が煩雑になっている。アナログ時代のボタン一つ、あるいはレバー一つで操作できるような快適さが無い。ボタンを何度も押さなければ操作できない、階層メニューなど不便この上もないと開発者は考えないのだろうか?

「シャッター押すだけ・・」あるいは「ボタン一発・・・」のコマーシャルではないが、使われもしない機能は省き、操作を簡便にする方が一般の使用者にはありがたい。「機能てんこ盛り」はマニア向け商品だけで十分だ。

また、コピー制限も利用者には煩わしいことこの上もない。著作権保護は分かるが、自分自身の口述や会議、さらにはレッスンの記録まで直接コピーできないのは、利用者にとって不便この上ない。結果としてその機器の用途を限定し市場を狭くしている。

具体例で言えば、MDは上記の用途では利便性の点でカセットレコーダーに遠く及ばず、後発のICレコーダーやICプレーヤーに市場を奪われる結果になっている。このため、MDは遠からず市場から姿を消すだろう。

また、コピーコントロールCDもCDの売り上げ減少に大いに寄与しただろう。自分が使っているプレーヤーで再生できることが保証されず、再生できなくても返品を受け付けないなどと言うふざけた商品が、市場で通用するわけがない。現に私は、愛用の古いオーディオセットで再生できない可能性があるので、コピーコントロールCDは一枚も買ったことがない。

商品企画者の独りよがりは、企画者自身の首を絞めることになると知るべきだ。

« 外交と戦争 | Main | 有能なボスと無能なボス »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 多機能とコピー制限:

« 外交と戦争 | Main | 有能なボスと無能なボス »