March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 震災時に有ると助かる物 | Main | 民放連が関西テレビを除名 »

March 27, 2007

Introducing to The Beers Family

The Beers Family というのはアパラチア出身で、ロバートとイブリンの夫婦と一人娘のマーサの3人で、伝統楽器を使ったアパラチア地方の民謡を演奏していた。

いた、というのはもう40年も前のLPなので、もう活動はしていないであろうからだ。しかし私の好きなLPの一枚で、mp3に取り込んでよく聞いている。私のユーロトラッド嗜好の原因となったLPでもある。

特に好きな曲は、"Dumberton's Drums","Lulaby to Martha",そして"The Water Is Wide"だ。

"Dumberton's Drums"は恐らくスコットランド起源で、"The Water Is Wide"はアイルランド起源(追記2)の曲。後者は競艇のCMに使われた事がある(演奏者は不明)ので、メロディーを聴けばあれかと思うだろう。そして"Lulaby to Martha"は、父親のロバートが娘のマーサのために作ったしみじみとした子守歌だ。

疲れを感じたときに、このグループが使っているフィドルやマウンテンダルシマーの音色、そして穏やかな歌声を聞くと、くつろぐ事ができる。

追記;"The Beers Family"は1958年から1972年にロバートが自動車事故でなくなるまで活動していたとのこと。

追記2(2010/01/15);"The Water Is Wide"最近入手した楽譜(注)ではイングランド起源の曲となっている。"O,Waly,Waly"と言う曲名でも知られているらしい。
(注) Folk Songs of England,Ireland,Scotland & Wales;William Cole,Norman Monath/ALFRED PUBLISHING(1992)

« 震災時に有ると助かる物 | Main | 民放連が関西テレビを除名 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Introducing to The Beers Family:

« 震災時に有ると助かる物 | Main | 民放連が関西テレビを除名 »